2020/04/10

アクセスゼロの雑記ブログ記事の改善を考えてみる。

カテゴリー:デジ

ブログの記事が少し溜まったので,リライトしながら整理しようと,久しぶりにアクセス数を確認してみると散々な結果でした。。。

中にはアクセス数0の記事もあって,調べてみるとgoogleにインデックスすらされてない始末。少しお手入れと改善が必要です。

作業の手順をまとめてみました。



1. インデックスの確認と申請


まずはサーチコンソールのURL検査ツール (旧Fetch as Google) を使ってインデックスされているか確認。必要ならリクエストする。

  • サーチ コンソール にログインして,[URL検査] の検索バーに対象のURLを入力。
  • ”URLがGoogleに登録されていません” と表示された場合,インデックスされてないので,[インデックス登録をリクエスト] を選択する。
  • しばらくすれば,インデックスされる。



2. アクセス状況の確認


改善作業の効果を把握するためにも,現状のアクセス数や検索表示順位を確認。


アクセス数の確認は,
  • サーチ コンソール にログインして,管理画面の左上のサイト名を選択。
  • [検索パフォーマンス] を選択。
  • 合計クリック数,合計表示回数,平均掲載順位にチェックを入れる。
  • グラフ下の [ページ] タブを選択。
  • 表示されたURLから対象のページを選択。
  • [クエリ] タブを選択すると,クエリや表示順位が分かる。
  • 再検索する場合は検索条件タグを×マークで削除する。

検索表示順位の確認は,
  • 検索順位チェッカー に,URLとキーワードを入力する。
  • 100位以内であれば表示順位が確認できる。キーワードのセットは1度に5個まで。



3. 記事の基本的なチェック


SEO対策する前に,まずはコンテンツとして基本的な項目をチェック。ダメな部分を潰しておく。

  • 画像タグのalt属性に説明が記載されているかチェック。
  • リンク切れがないかチェック。また,リンクのURLがSSL対応 (https://)になっているかチェック。
  • 内部リンクのアンカーテキストが記事タイトルになっているかチェック。"コチラ" などはNG。
  • 見出しタグ<h>の適用をチェック。
  • 文字数をカウントツール Sundry Street でチェック。2000文字以下は追記を検討。
  • meta description メタディスクリプションに120文字程度で記事内容とキーワードを記載する。
  • 未完成のまま放置してる記事は,思い切って削除する。



4. 内部リンクの見直し


外部からの被リンクを増やすことは簡単ではないので,内部リンクの見直しを考えます。まずはできるコトから。

  • 関連ある同じカテゴリのページのリンク集を記事下に入れる。
  • 文中にも関連する記事のリンクを入れる。
  • 内部リンクはサイト内の重要なページに集める構造にする。
  • アクセスのあるページからの入り口となるリンクも設ける。
  • パンくずリストとしてカテゴリを入れる。
  • HTMLサイトマップを作成し,全ページからリンクを入れる。



5. キーワードの検討とリライト


オーガニック検索から少しでもアクセス数を増やすには,検索結果で上位に表示させることと,選ばれるタイトルであること,ですね。

  • 検索クエリとGoogleサジェストから,ターゲットとするキーワードを決める。
  • 狙うキーワードにマッチしたコンテンツ内容にする。必要なら記事を追加する。
  • 記事タイトルにキーワードを入れる。
  • 見出しタグにキーワードを入れる。
  • 公開日と更新日を入れる。
  • 検索結果上位のライバルページをチェックして,評価される傾向を把握する。



6. 不要記事の削除と301リダイレクト


サイト全体の評価を上げるためには,見込みのないダメコンテンツの整理が必要です。他の記事と統合したり,思い切って削除するのもアリ。
ある程度アクセスのあった記事を統合する場合は,301リダイレクトの設定をして,少しでもアクセスをキープ。

Bloggerで301リダイレクトの設定をする場合は,

  • [設定]-[検索設定]-[カスタムリダイレクト]を選択。
  • リダイレクト元とリダイレクト先のURLを入力し,[永久的]にチェックを入れる。



便利なツール


Google Analytics アナリティクス
アクセス解析ツール。サイト訪問後のデータを確認できる。

Google Search Console サーチ コンソール
サイトのGoogle検索結果を改善するツール。サイト訪問前のデータを確認できる。

Google AdSense アドセンス
Webサイトの広告配信サービス。


検索順位チェッカー
検索表示順位のチェックツール。入力したURLに対してgoogle,Yahoo,Bingの順位が分かる。シンプルで使いやすい。

ohotuku.jp 順位チェック 300
検索表示順位を300位まで確認できるツール。

ohotuku.jp キーワード出現率チェック
各キーワードの出現率を確認できるツール。狙うキーワードが5%になっているかチェックできる。

Sundry Street 文字数カウント
テキスト文字数のカウントツール。

bulletin board 文字数カウント
テキスト文字数のカウントツール。

クロクロ・ツールズ 文字数計測
テキスト文字数のカウントツール。

ニゴロデザイン ブログ作成支援
入力しかキーワードに合わせて,記事タイトルの候補を自動生成してくれるツール。

クロクロ・ツールズ HTML特殊文字変換
htmlの特殊文字を実体参照に変換するツール。

keyword tool
キーワード選定に役立つツール。

goodkeyword
キーワード選定に役立つツール。

uber suggest
キーワード選定に役立つツール。

hanasakigani.jp
入力したURLの被リンクを調べるツール。




スポンサーリンク