2020/12/30

2020年の深夜アニメのオススメはコレ

カテゴリー:MOVIE | sitemap


2020年放送の深夜アニメの中で,オススメの作品を紹介します。

映像研やドロヘドロ,グレイプニルなど第2期が楽しみな作品が多くスタート。
オリジナル作品ではデカダンスとグレートプリテンダーが良い作品でした。



これまでの深夜アニメのオススメまとめ記事はこちら。




映像研には手を出すな!


個性溢れる女子高生3人が映像研を立ち上げて,アニメの制作活動をしていく熱い物語。

浅草みどりは,好奇心旺盛で探検好き。"アニメは設定が命" が信条で,監督・脚本を担当。
金森さやかは,お金に執着が強くマネージメント能力が高い策士で,プロデューサーを担当。
水崎ツバメは,美人のカリスマ読モで両親は役者。リアルな動きにこだわるアニメーターを担当。

作品制作に夢中になって想像力をかき立てるクリエイティブな主人公3人のキャラにハマります。
水崎氏が両親に思いを伝える第8話は特に熱い神回でした。
「作ってて思ったよ。“私が生きる”ってことは、こういう物をひたすら作ることなんだって。これはもう…どうしようもない。」

女優の伊藤 沙莉さん演じる浅草氏の声も良かった。

本作では原作コミックス3巻までが描かれました。
乃木坂46による実写ドラマ・映画化も。





  • 公式サイト:映像研には手を出すな!
  • 期間:2020年冬 (1月-3月)
  • 放送:NHK
  • 話数:全12話
  • 原作:大童 澄瞳 (漫画)
  • 監督:湯浅 政明
  • 制作:サイエンスSARU

  • キャスト
    浅草 みどり:伊藤 沙莉
    金森 さやか:田村 睦心
    水崎 ツバメ:松岡 美里
  • オープニング:
    Easy Breezy/chelmico
  • エンディング:
    名前のない青/神様、僕は気づいてしまった





ドロヘドロ


魔法で顔をトカゲにされた記憶喪失の男 カイマンと,魔法使いであることを隠している相棒のニカイドウが主人公。魔法を解くために魔法使いを殺してまわる物語です。

血のふき出る過激なバトルシーンや,パンクでカオスな世界観とは相反して,とぼけたキャラクターが魅力的。

5話では,カイマンのことを愛しているのか悪魔のアスに問われたときのニカイドウのリアクションが可愛かった。

原作コミックスは,2000年から18年間の連載を経て全23巻で完結しています。本作では7巻まで描かれたので,第2期,第3期が期待できます。


出典:ドロヘドロ

出典:ドロヘドロ


  • 公式サイト:ドロヘドロ
  • 期間:2020年冬 (1月-3月)
  • 放送:TOKYO MX 他
  • 話数:全12話
  • 原作:林田 球 (漫画)
  • 監督:林 祐一郎
  • 制作:MAPPA

  • キャスト
    カイマン:高木 渉
    ニカイドウ:近藤 玲奈
    心 (しん):細谷 佳正
    能井 (のい):小林 ゆう
  • オープニング:
    Welcome トゥ 混沌(カオス)/(K)NoW_NAME
  • エンディング:
    Who am I ?
    Night SURFING
    D.D.D.D
    Strange Meat Pie
    SECONDs FLY
    404
    /(K)NoW_NAME


出典:ドロヘドロ



イエスタデイをうたって


大卒のフリーター リクオと高校を中退して一人で暮らすハル,大学時代にリクオが想いを寄せていた榀子の3人の揺れる恋物語。"恋とはなんぞや。"
スローな展開と昭和な雰囲気が,センチな気持ちにさせてくれます。なんかイイ。

キレイな作画と丁寧な作りが好印象の作品です。
ユアネスのエンディング曲も作品にハマってました。

原作コミックスは2015年に全11巻で完結していて,本作品でラストまで描かれました。






  • 公式サイト:イエスタデイをうたって
  • 期間:2020年春 (4月-6月)
  • 放送:TBS
  • 話数:全12話
  • 原作:冬目 景 (漫画)
  • 監督:藤原 佳幸
  • 制作:動画工房

  • キャスト
    魚住 陸生:小林 親弘
    野中 晴:宮本 侑芽
    森ノ目 榀子(しなこ):花澤 香菜
  • エンディング:
    籠の中に鳥/ユアネス
    葵橋/さユり
    イエスタデイをうたって/agehasprings feat あに

SPINEAR イエスタデイをうたって





グレイプニル GLEIPNIR


主人公はゆるキャラな犬の着ぐるみに変身し,女子高生がその中に入って敵と戦う斬新な設定のSFストーリー。

宇宙人の謎のコインをめぐって,変身能力のある収集者たちとバトルを繰り広げていきます。物語の発端や登場人物の関係など,謎が少しづつ明らかになっていく展開が面白い。

恋愛要素やダークでエロティックなテイストも魅力のひとつ。






  • 公式サイト:グレイプニル
  • 期間:2020年春 (4月-6月)
  • 放送:TOKYO MX 他
  • 話数:全13話
  • 原作:武田 すん (漫画)
  • 監督:米田 和弘
  • 制作:PINE JAM

  • キャスト
    加賀谷 修一:花江 夏樹
    青木 紅愛(くれあ):東山 奈央
    青木 江麗奈(えれな):花澤 香菜
    吉岡 千尋:市ノ瀬 加那
  • オープニング:
    Altern-ate-/H-el-ical//
  • エンディング:
    雨と体液と匂い/Mili




最終回の13話はアニオリでしたが,12話までに原作漫画の6巻35話まで描かれました。

原作漫画あらすじ
第1巻 (5話まで)
クレアと出会い,氷川を倒して2人の信頼関係を築く。
第2巻 (11話まで)
姉のエレナにもがれた首を治すため宇宙人と会い,コイン収集について知る。"多分,僕はこの物語の主役じゃない"と思いながらも覚悟を決めてクレアと山に入る。
第3巻 (18話まで)
三部と闘い仲間になる。小柳のグループに加入し,吉岡が修一の中に入ってスバルと闘うが握り潰される。
第4巻 (25話まで)
吉岡と一体化した修一はエレナが止めるまでスバルと互角に闘う。修一の本当の能力は,目的が同じ2人で一体となり限界を超えた力が出せることと分かる。
第5巻 (32話まで)
宇宙船を目指して小柳グループと山中を進み,円(まどか)グループと闘い,夾竹桃を燃やして勝つ。
第6巻 (39話まで)
山田塾で一緒だったほのかは,宇宙人のコインで自殺した愛子に成り代わる。勘違いした海斗はほのかを殺していた。修一,クレア,三部は墜落した宇宙船を目指し,海斗の手下の白石たちと闘う。
第7巻 (46話まで)
コインを100枚集めた海斗は不死の能力を得て墜落した宇宙船を占拠していた。ぬいぐるみに変身した直人は海斗を探り,佐久間が引き戻す。修一とクレアも海斗と対決するが歯が立たず見逃される。
第8巻 (52話まで)
消された記憶を知るためにエレナを呼び出す。小柳グループの助けもあってエレナを倒すが,吉岡がエレナを逃がす。
第9巻 (58話まで)
池内は死ぬ間際の円からコインをもらっていた。修一は吉岡と再び一体に変身して,消された記憶を取り戻す。かつてエレナと一体になって海斗と闘っていた。
第10巻 (63話まで)
吉岡に取り憑いていたほのかが現れる。世界を消して自分の心の世界に取り込んでいた。エレナや吉岡と同じようにクレアもついに一体になる。決戦前日を学校で過ごしていると海斗が現れる。
第11巻 (70話まで)
死闘の末,修一とクレアは海斗に勝利する。クレアも宇宙人の薬を飲んで時間を遅らせる能力を身に付けていた。三船,春日部,三部と一緒に小柳グループに合流して勝利を喜ぶ。
実はほのかは分身しており,エレナグループが立ち向かう。
第12巻 (76話まで)
愛子の妹の花美は直人と変身してほのかの分身を倒す。スバルの能力でほのか本体を見つけ,佐久間のワイヤーで引張り出し,花美が闘うが敗れる。エレナが記憶を消す能力で追い詰めるも,危うくなったところで修一が助けに入る。
第13巻 (82話まで)
永遠の命に虚無を感じ宇宙を旅していた宇宙人は,コインを見つけ薬を飲んだ地球人と融合していた。海斗が作ったほのかは,宇宙人の巨大な虚無を吸収して怪物となってしまった。修一はほのかを自分に取り込んで消そうとするが池内が阻止する。
第14巻 (88話まで)
コイン100枚を集めた池内はほのかの力も得て修一とクレアに闘いを挑む。池内は全てを空に写し世に暴露する。エレナの力を得て池内を倒す。修一の力は人を許して受け入れること。
一年後,コインが悪事に使われる新しい世界で,ヒーローを職業にしながら修一とクレアは一緒に暮らす。



やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完


ぼっちを極める卑屈な性格の主人公 比企谷 八幡と,タイプの異なる2人のヒロイン 雪ノ下 雪乃,由比ヶ浜 結衣の3人が奉仕部で日常の問題を解決していく物語。
主人公は,誰も傷つかないからと自己犠牲的な方法で問題を解決していきます。

原作は,2011から9年間で全17巻が刊行されたライトノベル。タイトルが長いため 俺ガイルと略されます。

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。の第1期は,2013年春に全13話+OVA1話で原作1巻から6.5巻まで描かれました。
[ 公式サイト ]

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 (第2期)は,2015年春に全13話+OVA1話で原作7巻から11巻まで描かれました。
[ 公式サイト ]

「お前の人生歪める権利を俺にくれ。」
「あなたの人生を…私にください。」







  • キャスト
    比企谷 八幡:江口 拓也
    雪ノ下 雪乃:早見 沙織
    由比ヶ浜 結衣:東山 奈央
    一色 いろは:佐倉 綾音
    比企谷 小町:悠木 碧
  • オープニング:
    芽ぐみの雨/やなぎなぎ
  • エンディング:
    ダイヤモンドの純度/雪ノ下 雪乃&由比ヶ浜 結衣





デカダンス


人類の文明が崩壊した400年以上未来が舞台。巨大移動要塞デカダンスに暮らす人々は,生死をかけてモンスター ガドルと闘う日々を送っていた。

その実態は,サイボーグがゲームを楽しむために現実の世界に作ったテーマパークの中だった という斬新な設定。

「ぎりっぎりの限界まで足掻いてやるっ!」
という熱い思いが世界を変えるという物語。

空中を舞ってガドルと闘うシーンの作画が素晴らしい作品でした。






  • 公式サイト:デカダンス
  • 期間:2020年夏 (7月-9月)
  • 放送:TOKYO MX 他
  • 話数:全12話
  • 原作:DECA-DENCE PROJECT (オリジナル)
  • 監督:立川 譲
  • 制作:NUT

  • キャスト
    カブラギ:小西 克幸
    ナツメ:楠木 ともり
  • オープニング:
    Theater of Life/鈴木 このみ
  • エンディング:
    記憶の箱舟/伊東 歌詞太郎





GREAT PRETENDER グレートプリテンター


コンフィデンスマンJPの作者 古沢 良太さんが脚本のコンゲーム (信用詐欺) の物語。
ローラン,アビー,シンシア,枝村の4人が世界を舞台に繰り広げるスケールの大きさと,各人のつらい過去を精算する物語の仕掛けが面白い。

5話までロスが舞台のcase1,10話までシンガポールが舞台のcase2,14話までロンドンが舞台のcase3,23話まで上海と日本が舞台のcase4と分かれてます。

エヴァの貞本 義行さんのキャラデとイラスト絵画のようなテイストの綺麗な美術も魅力。






  • 公式サイト:グレートプリテンター
  • 期間:2020年夏秋 (7月-12月)
  • 放送:フジテレビ +Ultra
  • 話数:全23話
  • 監督:鏑木 ひろ
  • 脚本:古沢 良太
  • キャラデザ:貞本 義行
  • 制作:WIT STUDIO

  • キャスト
    枝村 真人:小林 千晃
    ローラン・ティエリー:諏訪部 順一
    アビゲイル・ジョーンズ:藤原 夏海
    ポーラ・ディキンス:園崎 未恵





ゴールデンカムイ


第2期では,のっぺらぼうが射殺されて,杉元も頭を撃たれ,アシㇼパはキロランケと樺太に渡るという怒涛の展開で終わりました。

第3期では樺太を旅するアシㇼパと,それを追う杉元はずっと別行動でした。物語も大きな展開はないものの,個性的な登場人物が新たに追加されて,今後も楽しみな作品です。

"金塊を見つけて全て終わらせる。アシㇼパさんをこの金塊争奪戦から解放する。"
この杉元のセリフで第3期は終了。

原作コミックス20巻までが描かれました。






  • 公式サイト:ゴールデンカムイ
  • 期間:2020年秋 (10月-12月)
  • 放送:TOKYO MX 他
  • 話数:第25話-第36話
  • 原作:野田 サトル (漫画)
  • 監督:難波 日登志
  • 制作:geno studio

  • キャスト
    杉元 佐一:小林 親弘
    アシㇼパ:白石 晴香
  • オープニング:
    Greye/FOMARE
  • エンディング:
    融雪/THE SIXTH LIE






2020/11/14

小田原ドライブで海鮮丼ランチと小田原城と真鶴みかん狩りと熱海サンビーチ を巡る

カテゴリー:おでかけスポット

2019年にオープンした 漁港の駅 TOTOCO(ととこ)小田原は,TVでも取り上げられて小田原の新たな観光スポットになってます。

話題のTOTOCOで海鮮ランチを頂き,海を眺めながら,みかん狩りも楽しんできました。



スポンサーリンク



TOTOCO小田原でランチ


小田原新港にできた 漁港の駅 TOTOCO小田原。小田原港(早川港)の西側のお隣に位置します。

漁港の駅 TOTOCO小田原
神奈川県小田原市早川 1-28
西湘バイパス 早川ICより2分


TOTOCO小田原


館内は海鮮づくしの3階建て。


ランチは2階の とと丸食堂で頂きました。10時半頃に入ったおかげで,並ばずに席を確保できました。


とと丸食堂


アジのお刺身としらすがたっぷりの 鯵とシラス2色丼 1,380円。アジ好きにはたまりません。


とと丸食堂 海鮮丼


中とろ,ビントロ,ねぎとろ,赤身,漬けまぐろの5種類が味わえる まぐろのトロとろ丼ぶり 1,580円もオススメ。


とと丸食堂 海鮮丼


最後の一口は濃厚魚介出汁をかけて頂きます。ラーメンスープのように深みのあるスープで,シメに相応しい美味しいさ。
この出汁だけで,ご飯3杯はイケます。


とと丸食堂 海鮮丼


テラスは目の前が海岸で,晴れた日は潮風が気持ちイイ。

食後のデザートで,小田原産のレモンを使った れもんソフト 400円 をテラスで頂きました。さっぱりした甘さが美味しい。

1階でお土産を買ったらソフト50円割引券が貰えので,先に買い物を済ませると吉。


とと丸食堂 れもんソフト


小田原さかなセンターなどがある隣の小田原漁港は,駐車場が混雑してて休日は立ち寄れないことが多いです。

TOTOCOは駐車場が広く整備されていて,利用しやすいかも。



小田原城を散歩


食後の散歩に小田原のランドマークである小田原城を見学。

小田原城
神奈川県小田原市城内
西湘バイパス 小田原ICより5分
小田原駅より徒歩10分
小田原城 園内マップ
小田原城 登城ルート


小田原城


天守閣の中は,歴史的な資料や品が展示されてます。5階まで上がると展望デッキがあって,小田原と相模湾が一望できます。


小田原城


小田原城には駐車場がないですが,周辺にコインパーキングがたくさんあります。


中野パーキング
神奈川県小田原市栄町 1-10-19
30分100円,41台

栄町駐車場
神奈川県小田原市栄町 1-15-19
1時間350円,324台

小田原駅東口駐車場
神奈川県小田原市栄町 1-1-27
1時間350円,368台



真鶴の松本農園で みかん狩り


続いて真鶴に移動して,2つ目の目的である みかん狩りへ。
R135から,細い山道を登っていくと,今回利用した松本農園に到着します。

松本農園
神奈川県足柄下郡真鶴町岩 898-7


松本農園


高台に登った分,農園から見える相模湾は絶景。

こちらは時間制限なしの食べ放題で入場料550円と格安です。
園内はかなり広いので,散策しながら美味しいみかんを探すことができます。


松本農園


歩道は整備されてますが,農園内なので運動靴が良いです。
手洗い水道は受付の横にあります。トイレは簡易型なので女性はつらいかも。


収穫できる品種は,10月までが早生みかん,11月以降は藤中みかんです。
藤中みかんの方が甘くてオススメ。


松本農園


みかん狩りを楽しむコツは美味しいみかんを探すこと。
木によって味が全然違います。

甘くて美味しいみかんの木を見分けるポイントは,
  • 古くて立派な木
  • 南向きに面している
  • 鳥が食べた実がある
ことです。



熱海サンビーチのライトアップ


みかん刈りでお腹いっぱいになった後は,熱海までドライブ。

熱海サンビーチの定番の観光名所は 貫一・お宮の像です。
尾崎紅葉の金色夜叉 (こんじきやしゃ) は明治時代の名作小説だそうです。


熱海 貫一・お宮の像


日没になると 熱海サンビーチ がライトアップされます。


熱海サンビーチのライトアップ


見た目にはちょっとした照明程度な感じですが,カメラを覗くと砂浜がブルーに美しく輝いて見えます。


熱海サンビーチのライトアップ

熱海サンビーチのライトアップ


熱海サンビーチ
静岡県熱海市東海岸町
市営東駐車場:30分100円


夜景を楽しんで,本日の海鮮丼&みかん狩りドライブは終了。




小田原周辺のその他の高評価みかん園


矢子みかん園
神奈川県小田原市根府川 450
時間制限なしの食べ放題:400円


丸増園
神奈川県松田町松田庶子 502-3
東名高速 大井松田ICから5分
食べ放題(お土産1kg付):650円
複数品種のみかんが食べられる。




スポンサーリンク



三浦のみかん狩りも有名


みかん狩りは小田原以外では三浦も有名です。R16で海岸沿いに南下すると,横須賀駅前を過ぎて久里浜や津久井浜あたりから自然溢れる観光地の景色になります。

2年前には三浦にある石井みかん園で みかん狩りをしました。

石井みかん園
神奈川県三浦市南下浦町菊名 614


三浦 石井みかん園


入園料は900円で,時間無制限の食べ放題。帰りに 1kg分のお土産みかんも貰えます。


三浦 石井みかん園


同じに見えても,木によって味が全然違うので,好みの木を探すのが楽しいです。
個人的には,小ぶりで平たい形のみかんが美味しいと発見しました。


三浦 石井みかん園


次回は,みかん狩りの帰りに 猿島 に渡ってみようかと思ってます。
猿島は,天空の城ラピュタの世界みたいと最近話題です。


猿島
神奈川県横須賀市猿島 1
往復乗船料:大人1,300円
駐車場は三笠公園を利用。
参考:ぐるたび



スポンサーリンク



合わせて読みたい




スポンサーリンク




2020/09/20

茨木で梨狩り食べ放題と 仰天の大きさの牛久大仏と霞ヶ浦

カテゴリー:おでかけスポット

先日のぶどう狩りに味を占め,今回は梨狩りするために茨城県かすみがうら市へ行ってきました。
茨城県は千葉県に次いで全国2位の梨の生産地。梨で有名な鳥取県よりも上とはびっくり。

梨をお腹いっぱい食べて,ついでに霞ヶ浦と牛久大仏さまを見てきました。


ぶどう狩りの模様はこちら。
沼田 原田農園でぶどう狩りとバーベキューして吹割の滝を散策


かやば農園で梨狩り



梨狩り


今回,梨狩りに訪問したのはここ。

かやば農園
茨城県かすみがうら市市川 325
常磐道千代田石岡ICより5分


かやば農園は千代田石岡インターから近いです。最後は狭い道を入り心配になりますが,到着すると駐車場もしっかりあって大丈夫。

受付はこんな感じで,果樹園の雰囲気ばっちりです。


かやば農園で梨狩り


梨狩りは,時間制限なく食べ放題で,一人600円。安い!
実際にはそれほどたくさん食べれませんが,時間を気にせずのんびり過ごせるのがイイ。

梨の木の下で もぎたてを食べるのは楽しいし,果物狩りしたって満足感があります。


かやば農園で梨狩り


梨の皮を剥く果物ナイフとゴミを入れるバケツは,受付で貸してくれます。梨は,実が柔らかく皮剥きが簡単。どんどん食べれます。
水道も農園内にあって,手を洗うことができました。

この日は豊水新高南水の3種類が食べれました。
違う品種を食べ比べできるのは嬉しい。味や食感の違いが良く分かります。


せっかくなので栗拾いも体験。本日は栗が少ないとのことで,入場料はおまけしてくれました。(梨狩りしたからかも?)
拾った栗は量り売りです。家族で食べる分を拾って700円でした。


かやば農園で栗拾い


本日は,大きな新高も含めて4個も食べました。ランチが不要な程お腹いっぱい。
それでも梨はさっぱりした甘さなので後味良く大満足。

かやば梨園は,ご夫婦経営のようでアットホームな雰囲気でした。のんびり自由に過ごせて楽しかった。


かすみがうらには他にも果樹園がたくさんあります。こちらも評判良いようです。

矢口農園
茨城県かすみがうら市下土田 477
常磐道千代田石岡ICより2分



梨狩りに良くある品種と特徴


幸水
生産量の約半分を占める定番の人気品種。夏が旬。収穫時期は8月上旬からで,梨狩りでは一番早くスタートします。
シャリシャリ食感と程よい甘さが特徴。


豊水
幸水に次ぐ出荷量の人気品種。夏が旬。幸水の収穫が終わる頃に豊水が始まります。
甘味と酸味が程良くマッチした味。水分量が多く瑞々しいのが最大の特徴。値段はお手頃ですが,味は個人的に一番好み。


南水 (なんすい)
長野県で誕生した品種。豊水や新高に比べると小玉。秋が旬。
酸味は全くなく甘味が強い。まるでジュースのような味で食感もマイルド。あま~い梨が好きな人にはベスト。


新高 (にいたか)
新潟産の天の川と高知産の長十郎の掛け合わせなので新高。非常に大玉なのが特徴。日持ちすることから贈答用に使われることが多い。秋が旬。
あっさり味でシャリシャリ食感がある。


秋月 (あきづき)
有名品種の幸水,豊水,新高を掛け合わせて良いトコ取りして開発された新しい品種。お値段も少し高め。秋が旬。
酸味はなく甘い。有名品種の中では南水か秋月が一番糖度が高い。食感もマイルド。


二十世紀
鳥取の名産ですが千葉県松戸が発祥地。青梨で最も有名な代表品種。秋が旬。
シャリシャリ食感と程良い酸味が特徴ですが,甘さではやっぱり赤梨の方が上。



霞ヶ浦に来たら牛久大仏と写経


浄土真宗の東本願寺にある全高120mの大仏さま。ブロンズ (青銅) 像では世界1位,立像では世界で6番目の高さです。
霞ヶ浦周辺に来たなら,牛久大仏は外せません。参拝する価値ありです。

牛久大仏
茨城県牛久市久野町 2083
圏央道 阿見東ICより2km
拝観料:800円


牛久大仏


まずチケットを購入して入場するとすぐに,螺髪 (らほつ) が単品で置かれてます。直径1m,質量200kgのものが大仏さまの頭に480個もあるそうです。すごい大きさ。


牛久大仏の螺髪


お顔の模型もあって螺髪が良く分かります。


牛久大仏


大仏さまの胎内は5階建てになっていて,拝観することができます。

1階:光の世界
2階:念仏の間と写経ができる知恩報徳の世界
3階:3000体以上の胎内仏が並ぶ囲蓮華蔵世界
4-5階:霊鷲山の間と展望台

展望台へはエレベータであがり,大仏さまの胸部にあるスリット状の小窓から地上85mの外の景色を展望できます。
この日は残念ながらCOVID-19の影響で,入場できるのは3階まで。展望台は入場禁止でした。


牛久大仏


2階にある知恩報徳(ちおんほうとく)の世界では,写経体験ができます。
200円で用紙を購入して,壁に向かって設置された机で正座して写経します。


牛久大仏で写経


用紙にはお手本の文字が薄く書かれていて,筆ペンでなぞっていくだけ。書道の経験がない人でも大丈夫です。
20分ほどで書き終わりますが,日頃集中して文字を書く機会もないので,半端ない充実感と達成感が得られます。写経体験はオススメ。


牛久大仏で写経


たくさん壁に掛けられた絵入りのお言葉もなんか心に響きます。


牛久大仏


牛久大仏では,御朱印が頂けます。
御朱印の窓口は拝観料を払う受付の隣にあります。入場する際に御朱印帳を預け,帰りに受け取るのが便利。
御朱印は大仏さまの絵入りをちょっと期待しましたが違いました。。。


その他,庭園にはお猿のステージなどやっている ふれあいガーデンテラスやお花畑があります。
駐車場側には,お土産屋さんが並ぶ仲見世通りもあって,観光スポットとしても充実しています。



その他の霞ヶ浦観光スポット


道の駅 たまつくり
茨城県行方 (なめがた) 市玉造甲 1963-5
1km以上の長さの霞ヶ浦大橋を見ることができます。
霞ヶ浦のアメリカナマズを使ったご当地バーガーなめパックン 500円がイートインコーナーの名物。1日10食限定で食べれませんでした。


霞ヶ浦大橋


霞ヶ浦ふれあいランド
茨城県行方市玉造甲 1234
道の駅 たまつくりの隣にあります。虹の塔もからは霞ヶ浦が一望できますが現在閉館中。残念。
参考:霞ヶ浦ふれあいランド 虹の塔から一望


歩崎 (あゆみざき) 公園
茨城県かすみがうら市坂 910-1
目の前はすぐ霞ヶ浦の湖面で,間近に見れるスポット。公園内には,可愛らしい建物の かすみがうら市水族館 や,地産地消のレストラン かすみキッチンがあります。霞ヶ浦名物の帆引き船の見学ツアーもここから出発。


かすみがうら市水族館


味の老舗 いしじま
茨城県牛久市女化 451
落花生の専門店。全国2位の落花生の生産を誇る茨城県では牛久や阿見町が産地。駐車場にある大きな落花生のオブジェが有名。



茨木のお土産は 新鮮果物と野菜がイイ


茨木県は,今回味覚狩りした梨の生産高は全国2位,栗は全国1位。
都道府県別の農業産出額でも北海道,鹿児島県に続く第3位。茨木県は農業大国です。

茨木に遊びにきたら,お土産は果物と野菜がオススメです。

ポケットファームどきどきの直売所は,種類も量も豊富。梨,ぶどう,カボチャ,レンコン,落花生,玉ネギと いろいろ買いました。

ポケットファームどきどき レストラン つくば牛久店
茨城県牛久市猪子町 967-1
圏央道 つくば牛久ICより3km


今回は利用しませんでしたが,野菜料理を中心にしたランチブッフェレストランやバーベキューハウス,手作りソーセージ教室など直売所以外にもいろいろ楽しめる複合施設になってます。


ポケットファームどきどき


帰宅してから,生落花生は茹でて頂きました。この食べ方ができるのは採れたてだけ。


生落花生


生産量全国1位のレンコンも購入。土浦付近を車で走っていると一面レンコン畑でした。


レンコン



帰りは あみプレミアム・アウトレットで夕食


あみプレミアム・アウトレットは,アメリカ西海岸をイメージさせるお洒落な雰囲気のショッピングエリアです。出店は約150店舗。
夜20:00まで営業しているし,圏央道のインターのすぐ近くなので,霞ヶ浦周辺で遊んだ帰りに立ち寄るのに便利です。

あみプレミアム・アウトレット
茨城県稲敷郡阿見町よしわら 4-1-1
圏央道 阿見東ICよりすぐ


あみプレミアム・アウトレット


牛久大仏からも車で5分程度。すぐ近くなのでアウトレットの駐車場からも見えます。
夕陽に染まる大仏さまのシルエットは 何だかお洒落。


あみプレミアム・アウトレットから牛久大仏


この日はフードコートが空いていたので,中華そば いちや の黒とんこつラーメンを頂きました。
それほど油ギトギト感はなく,ニンニク味のアクセントと固めの細麺が美味しかったです。


中華そば いちや の黒とんこつラーメン


フードコート以外なら,パスタとピザが評判の エノテカ ドォーロ プレミオ あみ店 が良さそうです。


あみプレミアム・アウトレット


外はすっかり真っ暗。
霞ヶ浦と牛久周辺の観光は,これにて おしまい。



スポンサーリンク



合わせて読みたい




スポンサーリンク