2023/09/23

山梨ドライブで忍野八海と石和温泉と直売所と身延山久遠寺を巡る

カテゴリー:おでかけスポット

今年は猛暑で野菜が不作の中,シャインマスカットが甘くて美味しいとニュースになっていました。ということで,早速山梨県の直売所へ。
平日に休みが取れたこともあって,石和温泉に宿を取って忍野八海や身延山久遠寺などのパワースポット巡りもしてきました。

今回のドライブ旅の全体ルートは,御殿場ICから富士吉田-富士河口湖町-笛吹市-甲府市-富士川町-身延町-新清水ICと,山梨をかなり広域に周りました。
参考:Mapion 山梨県

参考:東名高速のIC一覧
参考:新東名高速のIC一覧
参考:圏央道のIC一覧
参考:High way交通状況マップ


忍野八海池本


朝8時に出発し東名高速で御殿場へ。平日なので少し通勤渋滞がありました。もう少し早い時間に出発すれば良かった。。。

本日の天気予報は雨。途中,山中湖のあたりで雨に降られました。
ということで,今回のドライブではどこの景色も曇り模様で,残念ながら富士山が出てきません。


最初にやってきたのは,道の駅 富士吉田。道の駅ランキングにも登場する人気の道の駅で,富士山レーダードーム館やmont-bell,キッズランド,富士山ミュージアムなどが併設されてます。肝心の直売所はこじんまりでした。

道の駅 富士吉田
山梨県富士吉田市新屋 3-7-3
営業時間:10:00~16:00


富士山の湧水の無料水汲み場も人気。売店でペットボトル110円を購入して,お土産に水を汲みました。


道の駅 富士吉田


昼食は軽食コーナーで,日本一硬いと言われる富士吉田の郷土料理 吉田のうどん を頂きました。魚介出汁のつゆに甘辛く煮た馬肉とキャベツをトッピングする肉うどん550円が定番スタイル。


吉田のうどん


セルフのお茶コーナーに並べられたコップは富士山模様でした。


吉田のうどん



続いては,世界遺産 富士山の構成資産の一部に含まれる 忍野八海  (おしのはっかい)に行きました。

神の泉とも呼ばれる忍野八海は,8つある富士山の雪解け水の湧水池。その昔,富士信仰の霊場であったことから,現在でもパワースポットとして人気です。所要時間は1~2時間程度。

忍野八海
山梨県南都留郡忍野村忍草(しぼくさ)

忍野八海大林駐車場 (忍野タクシー)
山梨県南都留郡忍野村忍草 378
駐車料300円

参考:忍野八海の見どころを徹底レポート


忍野八海の中心エリアは観光客の歩行者が多いので,少し外れにある大林駐車場が良いとのネット情報に従って車を停めました。広くて良い駐車場でしたが,集金のおっさんはかなり無愛想で不快な対応でした。。。

参考:おすすめ駐車場3選


さて,車と預けたあとは徒歩で周ります。忍野八海はそれぞれの池に霊場の番号が付けられていて,番号順に巡ると良いとされてます。
ちなみに,駐車場で貰ったマップは近い順に番号が振られていて,霊場の番号ではなかったので注意です。

参考:忍野八海マップ


一番霊場 出口池 (でぐちいけ)

忍野八海の中で一番大きい池。
他の池から少し離れた場所にあって,農家のお宅が並ぶ道を10分程度歩きました。出口池まで周る観光客はほとんどいないようで,周囲にお店も見掛けません。池にはニジマスが泳いでました。


出口池


池の対岸には出口稲荷大明神の小さな神社と鳥居があります。
本日は偶然にも年2回のお祭りとのことで,社殿の中で地元の方がお食事してました。迷惑にならないようにそっとお参りしたらジュースを頂きました。旅の良い思い出です。


出口稲荷大明神


二番霊場 お釜池 (おかまいけ)

忍野八海の中で最も小さな池。池というより岩壁で囲まれた洞窟っぽい雰囲気で,釜の形に見えるのが名前の由来です。水深4mと深く,池の水はコバルトブルーに見えます。


お釜池


食事処 丸天 の店舗の裏手にあります。水車の看板が目印。

食事処 丸天
山梨県南都留郡忍野村忍草 114
営業時間 11:00~14:30

丸天は,そばやほうとうの他に 鯉のあらい も名物。
今回はランチを済ませてしまいましたが,忍野八海で食事するなら丸天を利用してみたい。店内の床が一部ガラス張りになっていて,庭にある湧き水の池を上から見ることができるそうです。


食事処 丸天


三番霊場 底抜池 (そこなしいけ)

底抜池は 榛の木林資料館 の敷地内にあるため,忍野八海の中で唯一有料となります。入場料は300円。

榛の木林(はんのきばやし) 資料館
山梨県南都留郡忍野村忍草 265
開館時間 09:00~17:00


資料館では忍野村最古の茅葺き民家と鯉の池が見られます。ちなみに,この池は人工池で忍野八海ではありません。
その他,たくさんのニジマスが泳いでいる水路があって,水中に手を入れて触ることができます。


榛の木林資料館


底抜池は民家の奥にあります。少し離れた場所にあるお釜池と地底の水脈が繋がっていると言われていることから底抜池と呼ばれてます。


底抜池


四番霊場 銚子池 (ちょうしいけ)

榛の木林資料館の柵沿いにある丸い形の池。縁結びの池とも言われてます。池の底の砂を巻き上げて,水が湧いているところが見えます。湧き出る様子が見えるのは銚子池のみ。


銚子池


五番霊場 湧池 (わくいけ)

湧池は忍野八海の中心にあって観光客も多くなってきました。水深が深いところは水がコバルトブルーに見えて,金色のニジマスが泳ぐ姿が映えます。
1983年に宇宙で雪を作る実験で湧池の湧き水が使われたそうです。


湧池


六番霊場 濁池 (にごりいけ)

湧池の水は隣の濁池に流れ込み,阿原川へつながってます。濁池と言っても当然水が濁っている訳ではなく,水中の藻がそのように感じさせているようです。


濁池


湧池・濁池の隣には 忍野八海池本があり,お土産や軽食を購入する観光客で賑わってます。海外からの旅行者も多いです。

忍野八海池本
山梨県南都留郡忍野村忍草 354
営業時間 07:30~18:00


店前に広がる大きな池は,中池 (なかいけ)。忍野八海の紹介写真で一番見掛ける景色ですが,人工池のため八海に含まれてません。真ん中の島には水汲み場があり,湧き水を飲むことができます。ペットボトルや水筒を持参すれば汲み取りもOK。


忍野八海池本


お土産にシャインマスカットゼリーを買って,八海ラムネ味のソフトクリーム400円を食べて小休憩。
残りは2つです。


七番霊場 鏡池 (かがみいけ)

忍野八海で唯一 水面に富士山が映る池。残念ながら本日は富士山が雲に隠れていて,逆さ富士は見られませんでした。雨が止んだだけでも良しとします。


鏡池


八番霊場 菖蒲池 (しょうぶいけ)

名前の通り,池には菖蒲が生えており,5月頃に美しい花が見られます。隣には 菖蒲池公園 があるためか,普通の街中の公園池に見えてしまいます。


菖蒲池



忍野八海の次は,新倉山浅間公園 に行ってみました。富士山と五重塔と桜が一枚の写真に納まるフォトジェニックな場所として人気です。

新倉山浅間公園 (あらくらやませんげん)
山梨県富士吉田市浅間 2-4-1
中央自動車道 富士吉田西桂スマートICより10分


無料の駐車場に車を停めて,新倉富士浅間神社 の前からかなりキツい坂を上がって行きます。


新倉富士浅間神社


五重塔(忠霊塔)に到着したら,裏手にある展望デッキへ。デッキは2022年にリニューアルされたばかりです。
本日は雨雲で空が埋め尽くされ,富士山は顔を見せてくれませんでした。残念。


新倉富士浅間神社


ここでついに雨が本降りになってきました。車に戻って河口湖へ移動です。
続いて,梨川の土手沿い150mに並ぶもみじの木のトンネルが美しい もみじ回廊 にやってきました。

もみじ回廊
もみじ回廊 第一駐車場
山梨県南都留郡富士河口湖町河口1803付近


紅葉の季節に開催される 河口湖紅葉まつり の期間はものすごく混雑するとのことなので,どうしても平日にのんびり散策したいと思っていました。
参考:もみじ回廊のお役立ち情報

もみじはまだ赤く染まっていませんでしたが,雨の中のんびり傘を差しながら,もみじ並木の下を歩くのは気持ち良かったです。祭り準備のためか一部の区間は工事中でした。


もみじ回廊


さらに西川沿いに河口湖まで歩いてみました。雨降る平日の湖畔には誰もおらず,貸し切り状態です。近くのお洒落なカフェからジャズも聞こえて,心豊かになる時間が過ごせました。


河口湖


道の駅,忍野八海,新倉山浅間公園,もみじ回廊と周って,本日のドライブは終了。17時頃にホテルに到着しました。

今回利用した ホテル新光 は,温泉とバイキング料理がウリの 大江戸温泉物語 グループ。
プラス1,000円で,夕食にシャインマスカット食べ放題が追加できるオプションに魅せられて決めました。

石和温泉 ホテル新光
山梨県笛吹市石和町八田 97
中央道 一宮御坂ICより10分


お部屋は,民宿のような懐かしさのある少し古めの和室。窓からはホテルの日本庭園が見え,周辺の建物が見えないように背の高い植木で囲まれています。ディズニーランド方式ですね。


石和温泉 ホテル新光


夕食前にまずは温泉。山梨らしくワイン風呂もありました。
バイキングの料理は割と美味しく,苦しくなるほど食べ過ぎてしまいました。食べ放題のシャインマスカットも満喫しました。







2日目。 早朝に再度温泉に入ってから朝食バイキング。具材が充実している海鮮のっけ丼やお茶漬丼が美味しかったです。朝から小どんぶり3杯も食べてしまって,本日はランチが食べられそうにありません。

食後にはホテルの庭園の池で鯉にエサをあげました。楽しかった。


石和温泉 ホテル新光


さて,荷物をまとめてチェックアウトしたら,ホテルの近くにある信玄餅で有名な桔梗屋の本社工場へ。

桔梗(ききょう)屋 信玄餅本社工場
山梨県笛吹市一宮町坪井 1928

信玄餅の詰め放題が人気ですが,早朝から整理券を配っているそうです。旅行気分でちょっと立ち寄るレベルでは勝ち取れません。開店時間の9時に到着しましたが,アウトレット販売の入店ですら大行列でした。

時間がもったいないので,正規料金の信玄餅をお土産に購入して次に移動です。





今回の旅の目的は,野菜直売所でシャインマスカットを買いあさること。
最初に向かったのは 八代グリーンファーム

八代グリーンファーム
山梨県笛吹市八代町南 4632-1



八代グリーンファーム


さすが山梨。店内にはシャインマスカットがたくさん並んでます。贈答品が2,000円~3,000円するところ,直売所では1房1,000円程度。房の形が整っていないものは800円。たくさん安く買えました。もちろん朝採れ野菜も購入。

トウモロコシは季節が終わってしまったようですが,大好きな白ナスは買えました。


八代グリーンファーム


続いては,移動中に見掛けた 里の駅 いちのみや へ。ドン・キホーテ並みの大きさの店舗です。

里の駅 いちのみや
山梨県笛吹市一宮町東原 65

野菜マルシェで贈答用シャインマスカットを買って郵送しました。駐車場でもたくさんのブドウを安売りしてました。


里の駅 いちのみや


甲府市に移動して,風土記の丘 農産物直売所 でも,シャインマスカットと野菜を買い足しました。美味しそうなイチジクも購入。

風土記の丘 農産物直売所
山梨県甲府市下曽根町 1070-3


続いて,直売所甲子園2009でグランドチャンピオン賞を受賞した 道の駅 とよとみ へ。
参考:まいぷれ情報 道の駅 とよとみ

道の駅 とよとみ
山梨県中央市浅利 1010-1


道の駅 とよとみ


店内のイートインコーナーで珍しいポポー味のソフトクリームを食べました。あまり流通していないとのことで,食べたことのない果物です。


ポポーソフト


そういえば,以前 笛吹川フルーツ公園 に遊びに行った際に,公園内の木に実っていたのを思い出しました。
参考:山梨 勝沼でシャインマスカット狩りとフルーツ公園の夜景スポット



続いて,道の駅 富士川へ。

道の駅 富士川
山梨県南巨摩郡富士川町青柳町 1655-3
営業時間 09:00~18:00

参考:まいぷれ情報 道の駅 富士川


2階はウッドデッキテラスや展望台になっていて,かなり大きな道の駅です。隣接している中部横断道 増穂PA側に第二駐車場もありましたが,満車に近い状態でかなり人気の様子。

直売所は野菜や果物が充実していました。先程ソフトクリームを食べたポポーの実が売っていたので買ってみました。


道の駅 富士川



直売所巡りはここまで。
次は身延町にある 身延山 久遠寺 (くおんじ) を参拝しました。

久遠寺は日蓮宗の総本山で,しだれ桜や五重塔,ロープウェイで行く奥之院思親閣など見どころがたくさんあります。

身延山 久遠寺 (くおんじ)
山梨県南巨摩郡身延町身延 3567
新東名高速道 新清水ICより35km

参考:みのラブ


まず総門を車でくぐり,門前町を進みます。階段のある三門の前も通過してさらに進み,せいしん身延山有料駐車場に車を入れました。
ここまで車で来ると,菩提梯(ぼだいてい)の階段を上がらずに,駐車場からは斜行エレベーターで境内に行くことができます。
参考:駐車場の案内


身延山 久遠寺 斜行エレベーター


駐車場は結構広いです。駐車料は1時間300円,以降30分100円。


身延山 久遠寺 駐車場


本来は,三門から菩提梯(ぼだいてい)の階段287段を上がって境内に来ます。「南無妙法蓮華経」と41回唱えながら登ると頂上です。


身延山 久遠寺 菩提梯


本堂は1500人の法要を一度に行えるものすごく大きな建物で,畳の間に上がって参拝することができます。天井には一面に墨龍が描かれていて,どこから見ても必ず龍と目が合うと言われている迫力の作品です。


身延山 久遠寺 本堂


本殿から祖師堂,拝殿,仏殿と堂閣が順番に回廊でつながっており,参拝客は中を見学して周ることができます。由緒あるお寺さんなのに,敷居が高くないところが印象的。

ちなみに報恩閣の待合室では, TVアニメ ゆるキャン△とコラボ した身延山の紹介ビデオが放送されてました。敷居が高くない。


身延山 久遠寺 ゆるキャン△ポスター


本堂の隣にある祖師堂 (そしどう)は,朱色の鮮やかな建物。樹齢400年を超えるしだれ桜の開花シーズンには人気のフォトスポットです。


身延山 久遠寺 祖師堂


五重塔は2009年に再建されたもので,高さ39mは木造の五重塔として国内でもTOP10に入る高さです。
大鐘楼(だいしょうろう)は毎日2回,朝夕5時に撞かれます。僧侶が地面スレスレまで体を反って鐘を撞く様が有名です。


身延山 久遠寺 大鐘楼


本堂の裏手にロープウェイ乗り場があって,身延山の山頂にある奥之院へ上がれます。ロープウェイは片道7分,料金1,400円。山頂までは山道を歩いて上がることも可能ですが,2~3時間かかるとのこと。

ロープウェイから見上げると山頂の駅は雲の中。。。


身延山 久遠寺 ロープウェイ


奥之院駅で降りると,周りは雲に覆われていて真っ白。残念ながら展望台からの景色は何も見えませんでしたが,雲の中を散策する貴重な体験ができました。景色が全て神秘的です。


身延山 久遠寺 日蓮聖人像


奥之院思親閣(ししんかく)は,日蓮聖人が山頂から故郷 房州小湊の両親を思って滞在された場所。山頂には3ヶ所の展望台が設置されていましたが,本日は全て雲の中でした。


身延山 久遠寺 奥之院思親閣


ロープウェイ乗り場の 身延屋 では,お土産の他にみのぶだんご450円が食べれます。
別名,苦死切りだんご。串(苦死)を切って幸運を願います。真っ黒な竹炭だんごを買って,店員さんに苦死をハサミで切ってもらいました。


串切りだんご


お団子を食べて休憩したら,再びロープウェイに乗って下山です。

久遠寺本堂内が写真撮影禁止のため撮れなかった天井の墨龍が,なんとロープウェイのゴンドラの天井にも描かれてました。思わず記念撮影。


ロープウェイ天井の墨龍


斜行エレベーターで駐車場まで戻り,帰路に着きました。国道52号 富士川街道を南下し新東名高速 新清水ICへ。

夕食は足柄SAのフードコートに出店している らぁ麺 MORIZUMI (もりずみ)で醤油らぁ麺930円。
ミシュラン一つ星を獲得した森住シェフ監修のお店で,魚介出汁の和風スープが美味しいラーメンでした。


らぁ麺 MORIZUMI



これにて1泊2日の山梨ドライブはおしまい。



まとめ

  • 平日のドライブ旅は通勤渋滞を考慮して,少し早めに出発する。
  • 圏央道 藤沢ICは国道1号の渋滞にハマるので,寒川南ICを利用する。
  • 野菜の買い出しには車用冷蔵庫が欲しい。



スポンサーリンク




ネットバンクの定期預金の金利比較

UI銀行 2024年11月の金利状況は,  定期1年:0.55 %  定期3年:0.35 %  普通預金:0.20 % 最新の金利は こちら 最新のキャンペーンは こちら きらぼし銀行のスマホ専用デジタルバンク。 ● 2024年11月の金利状況は, ...