2018/09/09

J:COMのスマートボックスに録画用外付けHDDを接続してみました。

カテゴリー:DIY | sitemap |

J:COMの番組を録画するために,市販の外付けHDDを買ってきて,スマートボックスに接続してみました。使っている J:COMのスマートボックスは,
  • Smart J:COM Box
  • HUMAX WA-7500
です。

接続はとても簡単で,あっという間に録画できる環境が整いました。高価なHDDレコーダーはもう不要です。


J:COMのスマートボックス



接続可能な市販の外付けHDD


J:COMからも外付けHDDは提供されてますが,市販のハードディスクを自分で購入して使うことも可能です。
対応可能な市販のHDDの条件は,

  • テレビ番組の録画に対応した外付けハードディスク。
  • USB2.0以上のUSB接続。
  • ハードディスク容量は 4TBまで。
  • セルフパワー方式 (ACアダプターでコンセントから電源を取るタイプ)
    バスパワー方式 (USBから電源を取るタイプ) は対応してない。

ということで,市販されている外付けハードディスクは,ほとんど対応してることになります。選択肢はかなり広いです。


とは言え,ハードディスクが壊れると録り貯めたデータも終わりなので,ある程度信頼できるメーカーを選んでおきたいところ。



選んだのは,クチコミで評価の良いバッファローのコレ。

BUFFALO HD-LC3.0U3/N



外付けハードディスク HD-LC3.0U3/Nの特徴


バッファロー製の外付けHDDは,パソコン用で使っていますが,トラブルもなく気に入ってます。コスパも良いですし。

HD-LC3.0U3の特徴は,
  • テレビとPCのどちらにも対応。
  • 容量3TBで1万円前後と お手頃。
  • ファンレス設計で静か。
  • テレビやPCの電源のON/OFFに連動機能あり。
    但し,J:COMのSmart Boxは連動しない。
  • 縦置きと横置きのどちらにも対応。
  • 端子:USB 3.0 MicroB
  • 最大消費電力:18W


BUFFALO HD-LC3.0U3/N



外付けHDDの接続と設定


  • J:COMのスマートボックスの電源を入れて,テレビをJ:COM画面にする。
  • 外付けHDDとスマートボックスをUSB端子で接続して,HDDの電源を入れる。
  • 外付けHDDが自動認識され,テレビ画面に以下のHDD設定項目が表示されるので,リモコンで [はい] を選択して設定を完了する。
    登録しますか?
    初期化しますか?
    登録名を変更しますか?
  • 外付けHDDは最大8台まで登録できる。


BUFFALO HD-LC3.0U3/Nの接続


公式サイトの説明は,J:COMサポート 外付けハードディスクとの接続・設定方法



録画予約と視聴方法


接続が完了したら,早速録画。録画の利用は,
  • 2番組まで同時録画できる。
  • 録画しながら録画番組の視聴もできる。

番組選びは,J:COM テレビ番組表
チャンネルの確認は,J:COM チャンネル一覧


■録画予約 (毎週録画)

  1. リモコンの [番組表] ボタンで画面切替
  2. リモコンの [青] ボタンでメニュー表示
  3. [番組表表示切替] 選択
  4. [1チャンネル番組表] 選択
  5. 録画番組のチャンネルを選択
  6. 番組表から録画番組を選択
  7. [録画予約] を選択
  8. [繰り返し録画] を [毎週○曜日] に変更
  9. [この内容で録画予約] を選択

■予約の変更・取消

  1. リモコンの [番組表] ボタンで画面切替
  2. リモコンの [黄] ボタンで予約リストを表示
  3. リストから対象の予約を選択
  4. 設定内容の変更や取消を設定

■録画番組の視聴

  1. リモコンの [録画リスト] ボタンで画面切替
  2. 録画したHDDを選択
  3. リストから番組を選択




スポンサーリンク




J:COMのスマートボックスに録画用外付けHDDを接続してみました。 J:COMのスマートボックスに録画用外付けHDDを接続してみました。

子供部屋にロフトベッド 組立してみました。 子供部屋にロフトベッド 組立してみました。

ノーリツ浄水器のフィルターカートリッジを交換してみました。 ノーリツ浄水器のフィルターカートリッジを交換してみました。

キッチンの浄水器用水栓の水漏れをカートリッジ交換で修理してみました。 キッチンの浄水器用水栓の水漏れをカートリッジ交換で修理してみました。

格安モバイルキーボードでスマホにブラインドタッチで文字入力 格安モバイルキーボードでスマホにブラインドタッチで文字入力

毎日食べるヨーグルトを作る オススメのヨーグルトメーカーはコレ 毎日食べるヨーグルトを作る オススメのヨーグルトメーカーはコレ

ネットで話題のスイーツをお取り寄せ注文するならどれ? ネットで話題のスイーツをお取り寄せ注文するならどれ?




スポンサーリンク




2018/09/08

毎日食べるヨーグルトを作る オススメのヨーグルトメーカーはコレ

カテゴリー:オススメ


スポンサーリンク


腸内環境を整えるために,毎晩ヨーグルトを摂るようにしてから数ヶ月。ヨーグルトメーカーで自家製ヨーグルトを作って 食べる。生活習慣として定着しました。

ヨーグルトメーカーを使うとヨーグルト代が安く済むと良く聞きますが,材料費もそれなりに掛かります。(値段の高いR1ヨーグルトと大体比較してるし。)
手間も考えると,実際には あまり金銭的な お得感はありません。

一番のメリットは,自分好みのヨーグルトを常に作れること。これが一番。


自家製ヨーグルト


使ってるヨーグルトメーカーはコレ。

アイリスオーヤマ IYM-013





アイリスオーヤマ IYM-013の特徴

  • 飲むヨーグルトが作れる。
  • ヨーグルトの他,甘酒や塩麹などの自動メニューボタンがある。
  • 牛乳パックを利用してヨーグルトを作ることができる。
  • マニュアルで温度設定ができる。(25〜65℃)
  • マニュアルで時間設定ができる。(1〜48H)
  • なので,好みの微調整ができる。



新型 IYM-013とIYM-012との違い

元々,アイリスオーヤマのIYM-012は人気のヨーグルトメーカー。IYM-013は,その後継器。マイナーチェンジながら,より使いやすくなってます。

  • 自動メニューボタンで,プレーン・カスピ海・甘酒・塩麹・飲むヨーグルトが作れる。
  • タイマー終了時に音でお知らせ。
  • 電源コードが2mに延長。
  • 専用容器が900mlに100ml増量。
  • 専用容器が2個付属になったので,作り置きが楽。


アイリスオーヤマ IYM-013



作り方のポイント

  • 容器やかき混ぜスティック,スプーンなどは熱湯をかけて殺菌する。
  • 容器に牛乳を入れて,スターターとして好みのヨーグルトを追加。割合は牛乳9:ヨーグルト1。良くかき混ぜる。
  • 牛乳パックで作る場合は,パックから1割程度の牛乳を空けて,スターターのヨーグルトを入れる。割合は同様に9:1。
  • あとはヨーグルトメーカーに収めて,スタートボタンを押すだけ。
  • 8〜9時間後に完了の音が鳴ったら,冷蔵庫に移して冷やす。冷蔵庫に入れないと,さらに発酵が進んでしまうので注意。

これだけで完成! ほとんど放置です。


アイリスオーヤマ IYM-013


とにかく作るのは簡単。そうでないと長続きできない。。。
少し発酵時間を長くすると酸味が強くなり,逆に短くするとあっさりヨーグルトになります。自分好みのヨーグルトを極めるというのも楽しみのひとつ。


また 作ったヨーグルトは,次のスターターとして使えます。なので作る度にスターターのヨーグルトを買わなくても大丈夫。 但し,無限ループとはならず,4〜5回目ぐらい使い回すと,作ったヨーグルトがユルくなってきます。そうなったら新しく購入です。

今後,甘酒や塩レモン作りにもチャレンジ予定。



日本で初めてヨーグルトメーカーを発売した老舗メーカー TANICA(タニカ)ヨーグルティアS YS-01Gも高評価で人気。牛乳パックに対応してませんが,料理にも使うなら高機能のヨーグルティアSがいいかも。




スポンサーリンク



for ANYthing カテゴリー 一覧

カテゴリー: [01] アウトドア カテゴリー: [02] おでかけスポット カテゴリー: [04] クッキング カテゴリー: [05] オススメ カテゴリー: [06] DIY カテゴリー: [07] デジ カテゴリー: [08] 節約tips カテゴリー: [...