医療費控除とは
- 自分と扶養家族の医療費が一定額を超えたときに所得税の還付が受けられる制度。
- 医療費は1月〜12月の1年間に支払った総額。
- 医療費控除の申請は確定申告のみ。
- 医療費控除額=医療費の支払額−健保給付額−10万円
- 還付額=医療費控除額✕所得税率
例えば所得1,000万円なら税率33%
参考:所得税の税率
マイナポータルの事前準備
- 2025年の申告期間は 2/17〜3/17
- 申告にはマイナカードと源泉徴収票が必要。
- 源泉徴収票は,年末調整後の12月末に会社から発行される。
- マイナポータルを登録する。(1度目のみ)
- マイナカードをスマホで読み取るのにポータルアプリが必要。
- マイナポータルで確定申告を選択。
- 取得する証明書を選択する。
寄付金控除 > 楽天ふるさと納税 - 民間送達と連携してふるさと納税のxmlデータをDLする。
- マイナポータルから家族の医療費xmlデータをDLするには,家族のマイナカード登録も必要となる。
- 健保サイトからも医療費xmlデータをDLできる。
- PepUp利用なら,医療費メニューからDLする。
- 健保サイトの医療費xmlデータは12月分が含まれていない可能性あり。
- 医療費xmlデータは開けないのでPDFデータと総額で不足分を確認する。
スマホでカード読み取り
- スマホでマイナポータルアプリをひらく。
- ログインせずに,[ 読み取り ]を選択。
- PC画面のQRコードをスマホで読み取る。
- 利用者証明用PW (4文字) を入力。
- マイナカードをスマホで読み取る。
- PC画面でログインできたらスマホをカードから外す。
e-Tax確定申告
- 国税庁 確定申告書等作成コーナーを開く。
- マイナポータルと連携し,ふるさと納税のxmlデータを受け取る。
- ふるさと納税の総額が合っているか確認する。
- 医療費xmlデータのファイルをアップロードする。
- 源泉徴収票を見ながら収入情報を入力する。
- 扶養情報を入力する。
- 医療費明細書の追加を選択する。
- 12月の医療費を入力する。
- 通院の交通費を入力する。名称にはバス会社名を入れ,項目はその他の医療費にする。
- 振込口座を登録する。
- 申告書のPDFを確認して申請する。
医療費控除の対象
- 診察費,治療費
- 処方箋による医薬品の費用
- 通院時の交通費
- 入院費
- 入院時の部屋代・食事代
- コルセットなど医療器具費用
- 入院時のレンタルパジャマ代は対象外。
- 交通費は公共機関のみ。タクシー代は対象外。
- 自家用車のガソリン代や駐車場代も対象外。
ふるさと納税との併用
- 医療費控除すると,ふるさと納税の控除額は少なくなる。
- 減少額は,およそ医療費控除額の2%〜4.5%。