2025/11/02

富山・石川ドライブでブリ

ひみ寒ブリを食べに富山へドライブに行ってきました。

傘を持参する
関東より少し涼しいかも。

2024年1月1日に発生した能登半島地震。
復興が遅れている奥能登地方は,珠洲(すず)市と輪島市。



1日目 氷見


0630-1330 400km 7時間

235km 3時間
東名高速 海老名JCT
圏央道 八王子JCT
中央道 岡谷JCT
長野道 松本IC

残り165km 3時間30分
国道158号 梓川
中部縦貫道 安房峠道路 中ノ湯ICー平湯IC
国道471号 奥飛騨湯の花街道 高原川
国道41号 神通川

国道41号に入ったら一般道優先に切り替える。最後に少しだけ北陸道を案内するため。


東名ー東海北陸道のルートは550kmで10〜20分早い程度。


1330-1430
氷見漁港場外市場 ひみ番屋街
富山県氷見市北大町 25-5
営業時間 11:00~17:00

海を見ながら足湯を入れる。
展望広場からは富山湾と唐島が見れる。
お土産が豊富。

ぶり生ハム
切り身を塩漬けしたあと燻製したもの。マツコでも紹介された。

北陸製菓 白えびビーバー
北陸のソウルフードの揚げあられ。白エビと昆布が練りこまれている。
八村塁選手がチームメートにお裾分けした動画から話題に。

川村水産 ホタルイカ素干し
ワタの濃厚な旨味がぎゅっと凝縮されている。


番屋亭
食べログ
氷見寒ブリ定食 2,800円
11月下旬から2月頃はひみ寒ぶりが食べられる。

氷見は富山湾に面し,豊富な海の幸を味わえる。
ブリは富山湾の定置網で獲られて氷見漁港に運ばれるため,鮮度が良い。
10月からフクラギ(ブリの幼魚)が出回り,11月下旬から2月にかけてブリのシーズンを迎えます。
ブリはサイズによって呼び名が変わる出世魚。関東では,ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ。
関西地方では幼魚をハマチ,北陸地方では幼魚をフクラギと呼ぶ。

重さ7kg以上で一定の基準を満たすブリは,脂がのったひみ寒ブリと認定される。
昨年の寒ブリ宣言は,2024年11月20日〜2025年1月20日に実施された。ブランド化した2011年以来,2番目の豊漁年でした。


1430-1500
まんがロード
富山県氷見市比美町まんがロード

参考:まちなかめぐり駐車場
参考:まんがワールドマップ
参考:忍者ハットリくんロードマップ


まんがロードのコース

まちなかめぐり駐車場 (光禅寺)
富山県氷見市丸の内 1-1

喪黒福造の像
プロゴルファー猿のポケットパーク
忍者ハットリくんモニュメント
喪黒福造のスマイルベンチ
忍者ハットリくんカラクリ時計
徒歩22分コース


まちなかめぐり駐車場 (氷見市民館)
富山県氷見市本町 4-10

黒ベエのシャドウ・サプライズ
怪物くんストリート


その他の無料駐車場
まちなかめぐり駐車場 (氷見漁民合同組合)
富山県氷見市比美町 21-15

氷見駅前 駐車場
富山県氷見市伊勢大町 1-11-26



ひみから10km 15分
1515-1545
道の駅 雨晴(あまはらし)
富山県高岡市太田 24-74
営業時間 09:00~17:00

駐車場が小さく混雑する。
2階と3階にある展望デッキから雨晴海岸を見れる。
富山湾越しに3,000メートル級の立山連峰を望むことができる。
雨晴海岸には,女岩(めいわ)と義経岩がある。

Souvenir Shop ARISOにてお土産3,000円以上の購入で100円引き。


雨晴から12km 20分
1610-1640
道の駅 まるごと射水(いみず)
富山県射水市鏡宮 296
営業時間 08:00~19:00

道の駅 新湊から2025年11月21日にリニューアルオープンする。
県内最大級の物販とカフェの入る南館と,フードコートが入る北館ができる。今回は本館のみ?
白えびが有名。
かまぼこチップスも扱っている。


射水から 20km 30分
1700
メルキュール富山砺波リゾート&スパ
富山県砺波(となみ)市安川字天皇 330

クラシック角部屋 53平米
3名26,099円,8,700円/人

改装された部屋はない?
ホテルは高層でエレベーター待ちがある。
ビュッフェは種類が多い。
ブリの刺身がある。
とろろ昆布が美味しい。
ブラックラーメンがある。
夜のラウンジはビールがない。ウイスキーをジュースで割る。
風呂は朝6時から。混む。




2日目 金沢


金沢 半日コース その1
金沢 半日コース その2
金沢お土産はコレ


0930にチェックアウト

ホテルから10km 15分
0945-1005
道の駅 砺波
富山県砺波市宮沢町 3-9
営業時間09:00~18:00

砺波はチューリップの産地。
野菜の直売所もある。


道の駅から35km 40分
北陸道 砺波ICー金沢東IC
1045-1145
近江町市場
石川県金沢市上近江町 50
営業時間 ●

駐車場
場内マップ
食べ歩きは禁止。
13時以降は閉店する店も


近江町食堂
石川県金沢市青草町 1
営業時間 10:30~15:00/17:00~22:00
海鮮丼 2,480

刺身屋
石川県金沢市青草町 15-1
営業時間 09:30〜21:00
海鮮丼 3,300円は のどぐろ入り

近江町海鮮丼家ひら井 いちば館店
石川県金沢市青草町 88
営業時間 10:30~17:00
能登極み丼 2,900円は ブリ入り

井ノ弥
石川県金沢市上近江町 33-1
営業時間 09:30~16:00
金沢の海鮮丼 2,000円


川木商店
どじょう串 120円,金沢のソウルフード

金沢プリン亭
プリンソフト400円,なめらか




近江町から徒歩15分
1200-1300
金沢駅
石川県金沢市木ノ新保町 1-1

鼓門(つづみもん),もてなしドーム,噴水メッセージ
金沢百番館あんと



近江町から2km 5分
1320-1510
金沢21世紀美術館
石川県金沢市広坂 1-2-1
営業時間 10:00~18:00

地下にある金沢市役所・美術館駐車場を利用する。
滞在時間は90分ぐらい
交流ゾーンは無料。展覧会ゾーンは有料。
B4サイズ以上の荷物は館内に持ち込めない。
本館はガラスで覆われた円形の美しい建築
現代アートを見たり触ったりできる
有名なスイミング・プールは予約が必要

参考:金沢21世紀美術館を徹底解説!


スイミング・プール

フロリアン・クラール
芝生からラッパ。2本ずつペアで繋がってる

球体のパビリオン まる
鏡のような半球の集合体

うさぎの椅子

雲を測る男

パトリック・ブラン 緑の橋
透明な通路と植物の壁



美術館から150km 2時間30分
北陸道 金沢東ICー小矢部砺波JCT
東海北陸道 飛騨深見IC
国道158号
1740-1900
ひらゆの森
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯 763-1
営業時間 10:00〜21:00

入浴料 700円
大広間の休憩所あり


もみの木
食事時は並ぶので,少し早めが良い。
朴葉(ほおば)味噌定食が名物。
鉄板焼が主なので温泉は食事が良い。
カルビ丼は肉が少ない。

あんき屋は休業中。




残り280km 4時間
ひらゆから松本ICまで45km 1時間
上大岡まで235km 3時間
19:00-23:00




for ANYthing カテゴリー 一覧

カテゴリー: [01] アウトドア カテゴリー: [02] おでかけスポット カテゴリー: [04] クッキング カテゴリー: [05] オススメ カテゴリー: [06] DIY カテゴリー: [07] デジ カテゴリー: [08] 節約tips カテゴリー: [...