- カテゴリー:[01] アウトドア
- カテゴリー:[02] おでかけスポット
- カテゴリー:[04] クッキング
- カテゴリー:[05] オススメ
- カテゴリー:[06] DIY
- カテゴリー:[07] デジ
- カテゴリー:[08] 節約tips
- カテゴリー:[09] MOVIE
- カテゴリー:[10] その他
for ANYthing
当ブログはアフィリエイト広告が含まれます。
2025/10/25
for ANYthing カテゴリー 一覧
2025/10/14
富山・石川ドライブでブリ
ひみ寒ブリを食べに富山へドライブに行ってきました。
傘を持参する
関東より少し涼しいかも。
2024年1月1日に発生した能登半島地震。
復興が遅れている奥能登地方は,珠洲(すず)市と輪島市。
0630-1330 400km 7時間
235km 3時間
東名高速 海老名JCT
圏央道 八王子JCT
中央道 岡谷JCT
長野道 松本IC
残り165km 3時間30分
国道158号 梓川
中部縦貫道 安房峠道路 中ノ湯ICー平湯IC
国道471号 奥飛騨湯の花街道 高原川
国道41号 神通川
国道41号に入ったら一般道優先に切り替える。最後に少しだけ北陸道を案内するため。
東名ー東海北陸道のルートは550kmで10〜20分早い程度。
1330-1430
海を見ながら足湯を入れる。
展望広場からは富山湾と唐島が見れる。
お土産が豊富。
ぶり生ハム
切り身を塩漬けしたあと燻製したもの。マツコでも紹介された。
北陸製菓 白えびビーバー
北陸のソウルフードの揚げあられ。白エビと昆布が練りこまれている。
八村塁選手がチームメートにお裾分けした動画から話題に。
川村水産 ホタルイカ素干し
ワタの濃厚な旨味がぎゅっと凝縮されている。
番屋亭
食べログ
氷見寒ブリ定食 2,800円
11月下旬から2月頃はひみ寒ぶりが食べられる。
氷見は富山湾に面し,豊富な海の幸を味わえる。
ブリは富山湾の定置網で獲られて氷見漁港に運ばれるため,鮮度が良い。
10月からフクラギ(ブリの幼魚)が出回り,11月下旬から2月にかけてブリのシーズンを迎えます。一定の基準を満たし,脂がのったブランド ひみ寒ぶりが人気。
ブリはサイズによって呼び名が変わる出世魚。関東では,ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ。
関西地方では幼魚をハマチ,北陸地方では幼魚をフクラギと呼ぶ。
1430-1500
まちなかめぐり駐車場
ひみから10km 15分
1515-1545
駐車場が小さく混雑する。
2階と3階にある展望デッキから雨晴海岸を見れる。
富山湾越しに3,000メートル級の立山連峰を望むことができる。
雨晴海岸には,女岩(めいわ)と義経岩がある。
雨晴から12km 20分
1610-1640
道の駅 新湊から2025年11月21日にリニューアルオープンする。
県内最大級の物販とカフェの入る南館と,フードコートが入る北館ができる。今回は本館のみ?
白えびが有名。
かまぼこチップスも扱っている。
射水から 20km 30分
1700
クラシック角部屋 53平米
3名26,099円,8,700円/人
改装された部屋はない?
ホテルは高層でエレベーター待ちがある。
ビュッフェは種類が多い。
ブリの刺身がある。
とろろ昆布が美味しい。
ブラックラーメンがある。
夜のラウンジはビールがない。ウイスキーをジュースで割る。
風呂は朝6時から。混む。
金沢 半日コース その1
金沢 半日コース その2
金沢お土産はコレ
0930にチェックアウト
ホテルから10km 15分
0945-1005
砺波はチューリップの産地。
野菜の直売所もある。
道の駅から35km 40分
北陸道 砺波ICー金沢東IC
1045-1145
駐車場
場内マップ
食べ歩きは禁止。
13時以降は閉店する店も
川木商店
どじょう串 120円,金沢のソウルフード
金沢プリン亭
プリンソフト400円,なめらか
近江町から徒歩15分
1200-1300
鼓門(つづみもん),もてなしドーム,噴水メッセージ
金沢百番館あんと
近江町から2km 5分
1320-1510
地下にある金沢市役所・美術館駐車場を利用する。
滞在時間は90分ぐらい
交流ゾーンは無料。展覧会ゾーンは有料。
現代アートを見たり触ったりできる
有名なスイミング・プールは予約が必要
参考:金沢21世紀美術館を徹底解説!
美術館から150km 2時間30分
北陸道 金沢東ICー小矢部砺波JCT
東海北陸道 飛騨深見IC
国道158号
1740-1900
入浴料 700円
大広間の休憩所あり
残り280km 4時間
ひらゆから松本ICまで45km 1時間
上大岡まで235km 3時間
19:00-23:00
傘を持参する
関東より少し涼しいかも。
2024年1月1日に発生した能登半島地震。
復興が遅れている奥能登地方は,珠洲(すず)市と輪島市。
1日目 氷見
0630-1330 400km 7時間
235km 3時間
東名高速 海老名JCT
圏央道 八王子JCT
中央道 岡谷JCT
長野道 松本IC
残り165km 3時間30分
国道158号 梓川
中部縦貫道 安房峠道路 中ノ湯ICー平湯IC
国道471号 奥飛騨湯の花街道 高原川
国道41号 神通川
国道41号に入ったら一般道優先に切り替える。最後に少しだけ北陸道を案内するため。
東名ー東海北陸道のルートは550kmで10〜20分早い程度。
1330-1430
海を見ながら足湯を入れる。
展望広場からは富山湾と唐島が見れる。
お土産が豊富。
ぶり生ハム
切り身を塩漬けしたあと燻製したもの。マツコでも紹介された。
北陸製菓 白えびビーバー
北陸のソウルフードの揚げあられ。白エビと昆布が練りこまれている。
八村塁選手がチームメートにお裾分けした動画から話題に。
川村水産 ホタルイカ素干し
ワタの濃厚な旨味がぎゅっと凝縮されている。
番屋亭
食べログ
氷見寒ブリ定食 2,800円
11月下旬から2月頃はひみ寒ぶりが食べられる。
氷見は富山湾に面し,豊富な海の幸を味わえる。
ブリは富山湾の定置網で獲られて氷見漁港に運ばれるため,鮮度が良い。
10月からフクラギ(ブリの幼魚)が出回り,11月下旬から2月にかけてブリのシーズンを迎えます。一定の基準を満たし,脂がのったブランド ひみ寒ぶりが人気。
ブリはサイズによって呼び名が変わる出世魚。関東では,ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ。
関西地方では幼魚をハマチ,北陸地方では幼魚をフクラギと呼ぶ。
1430-1500
まんがロード
富山県氷見市比美町まんがロード
富山県氷見市比美町まんがロード
まちなかめぐり駐車場
ひみから10km 15分
1515-1545
駐車場が小さく混雑する。
2階と3階にある展望デッキから雨晴海岸を見れる。
富山湾越しに3,000メートル級の立山連峰を望むことができる。
雨晴海岸には,女岩(めいわ)と義経岩がある。
雨晴から12km 20分
1610-1640
道の駅 新湊から2025年11月21日にリニューアルオープンする。
県内最大級の物販とカフェの入る南館と,フードコートが入る北館ができる。今回は本館のみ?
白えびが有名。
かまぼこチップスも扱っている。
射水から 20km 30分
1700
メルキュール富山砺波リゾート&スパ
富山県砺波(となみ)市安川字天皇 330
富山県砺波(となみ)市安川字天皇 330
クラシック角部屋 53平米
3名26,099円,8,700円/人
改装された部屋はない?
ホテルは高層でエレベーター待ちがある。
ビュッフェは種類が多い。
ブリの刺身がある。
とろろ昆布が美味しい。
ブラックラーメンがある。
夜のラウンジはビールがない。ウイスキーをジュースで割る。
風呂は朝6時から。混む。
2日目 金沢
金沢 半日コース その1
金沢 半日コース その2
金沢お土産はコレ
0930にチェックアウト
ホテルから10km 15分
0945-1005
砺波はチューリップの産地。
野菜の直売所もある。
道の駅から35km 40分
北陸道 砺波ICー金沢東IC
1045-1145
駐車場
場内マップ
食べ歩きは禁止。
13時以降は閉店する店も
川木商店
どじょう串 120円,金沢のソウルフード
金沢プリン亭
プリンソフト400円,なめらか
近江町から徒歩15分
1200-1300
金沢駅
石川県金沢市木ノ新保町 1-1
石川県金沢市木ノ新保町 1-1
鼓門(つづみもん),もてなしドーム,噴水メッセージ
金沢百番館あんと
近江町から2km 5分
1320-1510
地下にある金沢市役所・美術館駐車場を利用する。
滞在時間は90分ぐらい
交流ゾーンは無料。展覧会ゾーンは有料。
現代アートを見たり触ったりできる
有名なスイミング・プールは予約が必要
参考:金沢21世紀美術館を徹底解説!
美術館から150km 2時間30分
北陸道 金沢東ICー小矢部砺波JCT
東海北陸道 飛騨深見IC
国道158号
1740-1900
入浴料 700円
大広間の休憩所あり
残り280km 4時間
ひらゆから松本ICまで45km 1時間
上大岡まで235km 3時間
19:00-23:00
2025/10/13
横浜の美味しいラーメンはココ
カテゴリー:おでかけスポット
第1ミツワセンター 2F
[ 食べログ ] 3.72
G麺7の姉妹店。上大岡駅から徒歩5分ですが場所は少し分かりにくい。店内はカウンター6席とテーブル4卓。ウーロン茶が提供されるのは嬉しい。店内でわた菓子が無料で作れます。
らーめん正油880円+味玉100円。かつお出汁の醤油スープと店頭で製麺しているつるつる麺が特徴。具材は大きいチャーシュー2枚。
[ 食べログ 百名店 ] 3.74
G麺7の系列店。自家製麺を使ったつけ麺が人気。麺の固さ指定はできない。店内はカウンター7席でかなり小さい店舗。
ザ・塩つけ麺 並850円。
麺はつるつるの白色中華麺と全粒粉の風味が良い茶色い麺の2種類を組み合わせ。塩だれスープには途中から昆布酢を垂らして味変するのも良い。頼むとスープ割も出して貰えるようです。
22年9月にリニューアルしたようで,具材はつけ汁にはゴロゴロのチャーシューとネギ。麺には薄切りの大きなチャーシュー2枚。味変ペーストが無くなってしまいました。個人的にはリニューアル前の方が好み。
ザ・塩つけ麺 並850円。(リニューアル前)
つけ汁には豚肩ロース,豚バラ,鶏ムネのチャーシューが3枚。麺の器には海苔,メンマ,ほうれん草,三つ葉,ネギ。海苔の上に味変用のペーストが付いてました。
[ 食べログ ] 3.70
上大岡で一番有名なラーメン店。店内はカウンター6席,テーブル2卓。店主は春木屋理論で日々少しずつ味を進化させるのが信条で,また食べたくなるのが人気の秘密。
系列店の 啜磨専科,ロ麺ズ,川の先の上 も高評価ばかり。
残念ながら,G麺7-01 (ららぽーと湘南平塚のフードコート)と仲吉荘はすでに閉店。
らーめん正油(味玉オプション)950円。スープは7種の醤油をブレンドしたガツンとくる味で,鶏油も効かせている。麺は自家製。具材は鶏チャーシュー,豚チャーシュー,メンマ,ナルト,カイワレ大根,味付玉子。
JR磯子駅から徒歩6分
[ 食べログ ] 3.56
壱系総本山のお店。かつて家系スープは,直系は茶色,クラシック系は黄金色,壱系は白色と言われ,壱六家は乳白色かつ濃厚クリーミーでなスープが特徴だった。現在の壱六家は醤油が強めの茶色いスープに変わってます。うずらの卵がデフォで入るのも壱六家スタイル。
磯子本店(3.56)の他,姉妹店は,大和店(3.51),上大岡店(3.49),大船店(3.46)を展開。
大森店(3.53),上鶴間店(3.19),厚木酒井店(3.14),川崎店(3.11)は閉店。
店内はカウンター12席。ゆずのサインがある。店内では寒天とこんにゃく粉を使用した溶けにくい壱六アイスの販売も。駐車場なし。第一日曜日はお休みなので注意。
[ 食べログ ] 3.51
横浜家系ラーメンの壱系総本山で,磯子が本店。比較的安い料金設定が嬉しい。乳白色でクリーミーな豚骨醤油のスープが特徴。
店内はカウンター6席,テーブル2卓。
醤油ラーメン 並 700円。モチモチ太麺にチャーシュー,ウズラ玉子,ほうれん草,海苔3枚で家系ラーメンの基本形。チャーシューはごく普通。途中からスープにすりおろしニンニクを少し入れると味変が楽しめる。
塩ラーメン 中 800円。
[ 食べログ ] 3.42
新橋の濃厚鶏そば 麺屋 武一(たけいち) で修行した店主が2021年3月にオープンした濃厚鶏白湯(ぱいたん)スープがウリのラーメン店。お店は港南警察署の裏。店内はカウンター6席と座敷席1つ。日曜定休。ちなみにコカトリスは雄鶏と蛇を合わせた空想の生物。
濃厚鶏醤油ラーメン850円。鶏白湯スープに中細麺。具材は豚チャーシュー,鶏チャーシュー,鶏つくね,穂先メンマ,のり,玉ねぎ,長ねぎ。フルーツ酢を垂らして途中から味変が合う。
その他,濃厚鶏塩ラーメン850円,あご出汁醤油鶏そば800円も魅力的。
mioka 6F
[ 食べログ ] 3.24
青葉台が本店のチェーン店。店内はカウンター10席,テーブル7卓で,女性や家族でも入りやすい雰囲気。全部のせラーメンが話題になったことも。
七志ラーメン940円。クリーミーな豚骨スープにニンニク焙煎ダレがアクセント。具材はチャーシュー2枚,タケノコ3枚,茎わかめ,海苔,万能ネギ。豚肩ロースのレアチャーシューが柔らかく美味しい。
営業時間 11:00〜23:00
[ 食べログ ] 3.51
[ 食べログ 間借り営業時 ] 3.04
店主は 武蔵家 御茶ノ水店(3.54)出身。麺屋づかちゃん(3.57)で週一の間借り営業をしていた。2025年03月に新装オープン。家系ながらスープ割りを用意している。カウンター5席,テーブル2卓。
ラーメン 900円 (25/10/28)
スープは醤油のカエシが強めの家系スープ。麺は菅野製麺の中太麺。家系にしては細め。具材はチャーシュー,海苔3枚,小松菜。魚介出汁のスープ割りとバジルパウダーで店員さんに味変してもらえる。
[ 食べログ ] 3.43
寂れた汐見台中央商店街にも拘らず,週末は開店直後から満席になる人気店。お子様ラーメンがメニューにあって,店内には小上がりや駄菓子コーナーもあるので子連れ客が多い。週末はランチ営業のみ。
汐そば一丁目 850円。スープはクリアで,アサリ煮干しの旨味がしっかりした味。麺はストレート細麺。具材は,大判のバラチャーシュー,シナチク,ネギ。テーブルトッピングのフライドオニオンが味変に良い。
市営地下鉄 上永谷駅より徒歩15分
[ 食べログ 百名店 ] 3.74
環2沿いラーメン激戦区のお店。2015年にオーナーが変わり評判を落としたものの2021年に吉村家直系に復帰。店の横に駐車場5台。ヤマダデンキ テックランド横浜本店から徒歩10分。
ラーメン 750円。濃厚スープとストレート太麺の典型的な家系ラーメン。具材はスモークチャーシュー,ほうれん草,海苔3枚のみ。スープがかなり濃いので,ガーリックチップ,行者にんにく,ごま,酢などで徐々に味変を楽しむ。
市営地下鉄 下永谷駅より徒歩13分
[ 食べログ ] 3.51
環2沿いラーメン激戦区にある長浜風博多とんこつのお店。カウンター15席,テーブル4卓で広々と落ち着ける店内。店員さんも親切。駐車場3台分。ヤマダデンキ テックランド横浜本店から徒歩6分。
豚そば825円。クリーミーな白湯(パイタン)スープながら醤油のカエシも効いていて美味しいスープ。麺は博多ラーメンさながらの極細ストレート麵。具材はチャーシュー2枚,キクラゲ,もやし,ねぎ。テーブルにある生ニンニクをガーリックプレスで潰して味変できる。
市営地下鉄 下永谷駅より徒歩13分
[ 食べログ ] 3.54
メディアに取り上げられる有名店。店員さんの雰囲気も評判良い。店内はカウンター8席。駐車場は店舗裏に2台分。イトーヨーカドー 上永谷店から徒歩6分。(セブンカード要)
豚骨しょうゆラーメン(並) 860円。スープは醤油が控えめでバランス良い家系で美味しい。麺はモチモチの太麺。具材はチャーシュー,海苔3枚,ほうれん草,ネギ。
お餅のような水餃子6個380円もオススメ。
市営地下鉄 下永谷駅より徒歩13分
[ 食べログ ] 3.54
環2沿いラーメン激戦区のお店。大分佐伯,長岡生姜醤油,上越味噌,喜多方などご当地ラーメンが食べられるお店。店内はカウンター10席。隣は姉妹店の麺匠 るい斗 (3.42)。駐車場は店舗の裏手にるい斗と共用で17台分。ヤマダデンキ テックランド横浜本店から徒歩3分。
大分佐伯ラーメン920円。濃厚な醤油豚骨にガーリックパウダーと胡椒を効かせた癖になるスープで,家系とは異なる味。麺は細麺。具材はチャーシュー,もやし,ねぎ。
JR本郷台駅より徒歩25分
[ 食べログ 百名店 ] 3.86
店内はカウンター7席とテーブル3卓で割と広め。駐車場は店舗裏に3台分。サミット下倉田店から徒歩10分。営業は11:30~15:00と17:30~23:00の2シフト。
はるゆたからーめん正油920円。懐かしさを感じる優しい醤油スープ。はるゆたかを指定するとつるつるモチモチの中太麺が楽しめる。具材はチャーシュー,ブラウンマッシュルーム,メンマ,海苔,ネギ。チャーシューは吊るし焼きした豚ロースと豚バラが1枚づつ。
JR本郷台駅より徒歩15分
[ 食べログ ] 3.74
故佐野実さんの支那そばやに20年務めた店主のお店。店内はアメリカンな喫茶店のような洒落た雰囲気でカウンター7席,テーブル1卓。駐車場は近所に5台分。ニトリ大船店から徒歩10分。営業は11:00~15:00と18:00~20:00の2シフト。
醤油ラーメン1,000円。丁寧な鶏ガラ出汁のスープ。麺は多加水のツルツル細麺ストレート。具材はチャーシュー,青菜,穂先メンマ,ねぎ。チャーシューは豚バラと鶏むね肉が1枚づつ。青菜は茎を葉で巻いてお洒落。塩ラーメン1,000円の方が好み。いずれにしても1,000円はコスパ悪い。
JR港南台駅より徒歩15分
[ 食べログ ] 3.42
店内はカウンター11席。普通の家系ラーメンながら店内は割といつもお客さんで賑わっている。駐車場は鎌倉街道の反対側に3台分。ロピア港南台店から徒歩12分。
ラーメン並800円。クリーミーな家系スープが特徴ですが,醤油のカエシが弱く少し物足りない感じ。麺は太麺。具材はチャーシュー,海苔3枚,ホウレンソウ,ネギ。チャーシューは肉厚だがパサ気味。
残念ながら2024年5月に閉店。
戸塚駅より徒歩30分
[ 食べログ ] 3.59
横浜家系御三家と言われた吉村家,本牧家,六角家。当時はチェーン展開をしていた六角家も,現在では戸塚店のみ。店内はカウンター10席,テーブル4x5卓で広め。女性店員のサービスはイマイチ。駐車場は5台分。ライズモール戸塚 食品館あおばより徒歩20分。
ラーメン並800円。クリーミーな豚骨スープで醤油はあまり主張せず良いバランス。鶏油多めで美味い。麺はモチモチの家系太麺。具材は肉厚のしっかりしたチャーシュー,ほうれん草,海苔3枚数,ネギ少々。
戸塚駅より徒歩6分
[ 食べログ ] 3.54
お店は駅前の繁華街から少し外れた場所。古民家カフェのような落ち着いた雰囲気の店内で,カウンター13席。イオンスタイル戸塚から徒歩25分。
魚介豚骨ラーメン880円。スープは魚介と豚骨のWスープ。魚粉を感じ魚介出汁が強いので,見た目ほどクドくなく美味しい。麺はつるつるの中細麺ですがスープにちょっと会ってない印象。具材はチャーシュー,メンマ,ネギ。肉厚なチャーシューはバーナーで炙られて香ばしく,トロトロで美味しい。
[ 食べログ ] 3.67
店主は独学で2001年に泉区で開店後,場所や店名を変えて閉店と開店を繰り返したためか,ラヲタの中では伝説の塩ラーメンと呼ばれることも。現在のお店は国道1号沿いで,箱根駅伝往路の戸塚中継所にもなっている場所。駐車場は11台分。店内はカウンター9席,テーブル2卓。レトロなものが並べられ喫茶店のような雰囲気。営業時間は11:00~14:45のランチのみ。ライフ戸塚汲沢(ぐみざわ)店から徒歩5分。
塩ラーメン830円。鰹出汁がしっかり香る魚介と昆布と鶏の青湯スープ。麺はツルツルの中細ストレート麺。具材はチャーシュー2枚,穂先メンマ,海苔,ネギ。
戸塚駅より徒歩5分
[ 食べログ 百名店 ] 3.81
ラーメンの鬼と呼ばれTVにも出演していた 故 佐野 実さんのお店。現在は奥様が経営。醤油らぁ麺1,200円。アピタ戸塚店から徒歩10分。イオンスタイル戸塚から徒歩20分。
市営地下鉄 弘明寺駅より徒歩5分
[ 食べログ ] 3.69
鎌倉街道沿いのお店。店内はカウンター11席。店内は料理以外撮影禁止なので注意。
ラーメン並800円。醤油のパンチが効いた濃厚家系スープが美味しいものの,かなり味は濃い。具材はラードを感じるしっかりした食感のチャーシュー1枚,海苔3枚,ほうれん草。
市営地下鉄 弘明寺駅より徒歩2分
[ 食べログ ] 3.69
本店は関内にある丿貫 福富町本店 (3.83)で,煮干しの濃厚スープがウリのお店。個性的な日替わりメニュも多く,和え玉 (味付けされた替え玉)で味変を楽しむのも人気。テーブルに調味料は一切ない。店内はカウンター10席。券売機はなく料金は後払い。鎌倉街道沿いにある黒い建物。
煮干し蕎麦900円。具材はレアチャーシューとみじん切りのタマネギのみで,麺はストレート中細麺で茹で方はかため。牡蠣蕎麦も人気。
市営地下鉄 弘明寺駅より徒歩4分
[ 食べログ ] 3.53
店舗は鎌倉街道沿いで田上家や丿貫のすぐ近く。店内はカウンター11席,テーブル2卓。YAZAWA一色なのがちょっと残念。
ラーメン800円。マイルドな家系スープで美味しい。具材はほろほろのチャーシュー1枚,シャキシャキのほうれん草,海苔3枚,ネギ。チャーシューは最近1枚減ったみたい。
京急 南太田駅より徒歩9分
[ 食べログ 百名店 ] 3.80
店内はカウンター6席とテーブル1卓で狭い。券売機はなく料金は後払い。土曜はランチのみで,日月曜定休。駐車場なし。
鶏醤油1,000円。醤油強めで鶏油たっぷりの鶏清湯(ちんたん)スープ。麺は平打ちのツルっとした中細麺。具材は鶏モモと鶏ムネのチャーシュー,軟骨の食感がある鶏団子,海苔,九条ネギ。特製1,300円にするとチャーシュー増量と味玉,ワンタンが追加。
市営地下鉄 弘明寺駅より徒歩10分
[ 食べログ ] 3.65
24年3 月オープンの新店舗。G麺7グループの店舗で店長を努めた店主の独立店。店内はカウンター10席,テーブル6 席。店内はカフェのように綺麗で店員さんの感じも良い。
正油らーめん930円。スープは鶏ガラベースの濃厚正油で鶏油多め。麺は自家製麺の中太ストレート。具材はチャーシュー2枚,穂先メンマ,ネギ。コスパ厳しいか。
京急 黄金町駅より徒歩6分
[ 食べログ ] 3.54
店内はカウンター11席。駐車場なし。営業時間は11:30〜14:00と1800〜03:00の2シフト制。日曜はランチのみ。サミットストア 横浜曙町店から徒歩12分。
鶏白湯塩850円。スープは撹拌機で泡立てた鶏白湯。クリーミーかつ濃厚で美味しい。麺は極細ストレート麺。具材はチャーシュー,アオサ海苔,ネギ。アオサと濃厚スープは相性バッチリ。卓上のフライドガーリックで味変もイイ。
京急 南太田駅より徒歩6分
京急 黄金町駅から徒歩6分
[ 食べログ ] 3.56
スープにゴマが浮いていることから,ゴマ系と呼ばれる家系ラーメンのお店。根岸店(3.49),上川井店(3.38),川崎店(3.22),大井松田店(3.39),本巣店(3.07) などの直営店や,大黒家(3.45),濱壱家(3.28)など20店舗以上展開。店内はカウンター15席。駐車場なし。
とろろラーメン880円。スープは乳化した白濁スープで醤油控えめ,鶏油多めのマイルドな味。麺は太麺ストレート。具材はチャーシュー,ほうれん草,海苔。ラーメンには珍しいとろろ(長芋のすりおろし)のトッピング。濃厚スープにとろろは悪くないが,蕎麦ほどマッチはしない。ほうれん草が多めなのは嬉しい。チャーシューはジューシーさに欠ける。
京急 黄金町駅より徒歩5分
[ 食べログ ] 3.58
店内は綺麗。店員さんも親切。
中華そば900円。豚骨なのに淡麗な豚骨清湯(ちんたん)スープが特徴。麺は細麺ストレート。具材は,チャーシュー,ワンタン,メンマ,糸唐辛子,ネギ。
京急 黄金町駅より徒歩10分
[ 食べログ ] 3.57
たっぷりの背脂を浮かせた醤油スープが特徴の広島 尾道ラーメンのお店。
JR関内駅より徒歩5分
京急 日ノ出町駅より徒歩15分
[ 食べログ 百名店 ] 3.76
店主は品川の多賀野 (3.88)で修行。店内は和食料理屋さんのような清潔感ある雰囲気で,カウンター5席,テーブル2x4卓。営業時間は11:00~14:00と18:00~21:00の2シフト制で日曜はランチのみ。2 号店はこれっとまーれ店 (3.49) 。
中華蕎麦1,050円。スープは鰹出汁の香りが全面に出てるが,まろやかな醤油と鶏ガラ出汁の甘味も合わさった美味しい和風味。麺はつるつるの中細麺。具材はレアチャーシュー,インゲンなどの入った鶏の八幡(やわた)巻き,メンマ,海苔,ネギ。
JR関内駅より徒歩6分
京急 日ノ出町駅より徒歩9分
[ 食べログ ] 3.67
店内はカウンター10席で狭い。関内店の店員さんはかなり感じが悪かった。他に 金沢八景Annex店(3.11),宇都宮店(3.17) を展開している。京急川崎店は閉店した。
塩ラーメン900円。
スープは徳島 阿波尾鶏の鶏ガラとホンビノス具の出汁を合わせたWスープ。白トリュフオイルがウリだが残念ながらほとんど感じなかった。麺はストレート細麺。かたさのコールはできない。具材は鶏と豚のチャーシュー,スナックえんどう,メンマ,九条ねぎ,玉ねぎ,粒胡椒。
JR関内駅より徒歩5分
[ 食べログ ] 3.61
店主はセンター北にある くじら軒(3.66) 出身で,看板メニューは同じくパーコー麺。店内はカウンター13席。
パーコー麺1,050円。排骨(パイコー)は,豚のスペアリブ(骨付あばら肉)を特製タレに漬け込んだ後,衣をつけて揚げたもの。排骨をトッピングしたパーコー麺は台湾のソウルフード。
横浜駅西口より徒歩8分
営業時間11:00〜20:00
[ 食べログ ] 3.74
[ 食べログ 移転前 ] 3.78
言わずと知れた家系総本山。絶えず行列ができる人気店で,隣の平沼高校の前に並び,休日は60分待ちが当たり前。現在の店舗へは2023年3月に移転した。店内はカウンター約30席で完全入れ替え制。席は激狭で隣の人と触れるレベル。2階席もある。支払いは現金のみ。
平日の16時半に伺った際には15分程度で入店できた。
ラーメン 並 880円。(25/07/01)
濃厚豚骨醤油スープで醤油のカエシと鶏油のコクが効いた家系の味。麺は太めでもっちり食感の酒井製麺。短いのが特徴。具材はスモーキーな釜焼きチャーシュー,ほうれん草,海苔3枚。テーブルトッピングのガーリックチップ,擦りおろした行者ニンニク,酢で味変するのが定番。
野菜畑110円。軽く炒めてシャキシャキ食感の もやし,ほうれん草,ニンジン,玉ねぎなどに醤油タレをかけたサイドメニュー。蓮華にのせてスープに浸して,ライスの代わりに食べると美味しい。
横浜駅きた西口より徒歩5分
[ 食べログ ] 3.60
365日24時間営業でお休みなし。店内はカウンター9席,大テーブル14席。
家系豚骨ラーメン790円。スープは少し甘みも感じるクリーミー系。ひと口めは満足度が高いが後半はマイルドさに飽きるので,濃いめをコールした方が良いかも。麺は都内の有名店が良く使う浅草開化楼の中太ストレート麺を使っているが,家系スープには太麺が合うかな。具材は厚めのチャーシュー,海苔3枚,ほうれん草,ねぎ。ほうれん草が多めなのは嬉しい。
横浜駅西口より徒歩5分
[ 食べログ ] 3.59
横浜で大分ラーメンを提供する有名店で,店主は大分県中津にある宝来軒出身。神奈川新町本店(3.54),伊勢佐木町店(3.47)の3店舗を展開している。また,たまがったからは,茅ヶ崎のヌードルワークス(3.61),水道橋のひらさわ(3.59),戸塚の麺場 絆 1048(3.53)を輩出。
店内はカウンター10席。隣にテーブル4x2卓。券売機は店外にある。平日16時までは半ライスが無料サービス。店内の清掃がされてなく不衛生。行くなら本店の方が良いかも。
らぁめん870円。スープはとろみのあるまろやか豚骨。麺は九州豚骨定番の低加水ストレート細麺。具材はチャーシュー2枚,海苔2枚,ネギ。キクラゲ120円のオプション追加。
味の調整用に醤油ダレがテーブルに置いてあるので,ニンニクとタレを少し足して自分好みにすると良い。
鶴屋町第二ビル1階
横浜駅きた西口より徒歩4分
[ 食べログ 百名店 ] 3.67
店内はカウンター12席,テーブル26席。店の外で食券を買い,店員さんに食券を渡して席に案内されるシステム。食後は食器をセルフで返却口へ。店内はBGMが爆音。ジャスミンと鉄観音をブレンドしたお茶が出る。
系列店には,ハマトラ 日吉店(3.49) と 浜寅 東戸塚店(3.48) がある。また,上大岡の有名店 G麺7(3.69) の店主は浜虎出身。
こく醤そば 950円。醤そばよりスープが濃厚になりオススメ。スープは魚粉が入った魚介出汁にニンニクを効かせ,甘みのある醤油ダレでまとめた,あまり類のない味。麺は中太ちぢれ麺。麺の大盛りが無料。具材は,肉厚で軟らかい鶏チャーシュー,メンマ,海苔,ネギ,カイワレ。
タクエー横浜西口第三ビル 1F
横浜駅きた西口より徒歩4分
[ 食べログ 百名店 ] 3.69
昼夜の2シフト制。
元々の本店は,厚木本丸亭(3.74) だが現在は別経営。横濱本丸亭は 横浜元町店(3.54) や 新橋店(3.57) がある。
本丸塩らー麺 1,100円。澄んだ黄金色のスープは,ゲンコツ,鶏ガラ,丸鶏,焼きあごから出汁を取ったあっさり塩味。麺は腰のある縮れ太麺。具材は,チャーシュー,ワンタン,春菊,ネギ。春菊はスープが熱いうちにしっかりと浸しておく。厚切りのチャーシューは味付きで美味しい。
京急鶴見駅から徒歩2分
営業時間 11:00〜15:00,18:00〜22:00
[ 食べログ 百名店 ] 3.72
店主は元力士。人気店で行列ができる。昼夜シフト営業。
鶴嶺峰つけ麺 幕内(並) 1,000円。
スープは濃厚ドロドロ系の豚骨魚介。
京急鶴見駅から徒歩3分
営業時間 11:00〜15:00,17:00〜21:00
[ 食べログ ] 3.52
2025年2月オープンの新店。店主は女性。並ばないかも。
昆布水つけ麺 塩 980円。
スープは透き通った鶏出汁で鶏油でコクを出している。麺は中太ストレート麺でコシがあり,小麦の風味もしっかりしてる。具材はチャーシュー,メンマ,かいわれ。スープには長ネギ。カットレモンをスープに浮かべると味変できる。
食べる際は,まず麺を昆布水の旨味だけでそのまま一口。次に藻塩で一口。それからつけ汁で。残ったスープは昆布水で割るか,店員さんに言えば温かい鰹出汁のスープ割りが貰える。
JR 新杉田駅から徒歩3分
[ 食べログ 百名店 ] 3.76
家系ラーメン総本山 吉村家 (3.78) の直系1号店。ランチタイムは60分待ちが当たり前で,ピーク時を避けても30分待ちは覚悟の超人気店。入店時は先に食券を買ってから隣の駐車場の列に並び,先頭に近くなると店員さんに食券を見せて麺・油・味の好みを伝えます。
ラーメン並 860円。スープは鶏油のコクと醤油のカエシがガツンとくる家系の味。麺は酒井製麺の短め中太麺。具材は,燻製されたチャーシュー,海苔,ホウレンソウ,ネギ。テーブルトッピングのおろしニンニクで味変が良い。
スープが濃いめなので,まぶし丼 160円も欲しい。煮たチャーシューとタマネギがのっている。
相鉄線 上星川駅より徒歩10分
[ 食べログ 百名店 ] 3.76
IEK総選挙1位となったこともある家系有名店で,ここからあさが家 (3.66),奥津家 (3.66),清水家 (3.58),いずみ家 (3.68),甲子家 (3.51) などの名店を輩出しています。元々は家系御三家と言われた吉村家・本牧家・六角家の中で,特にクラシック系と呼ばれることの多い本牧家からの独立店のひとつ。ちなみに本牧家自身は2023年5月に閉店。
店内はカウンター13席。駐車場は6台分。サミット上星川店から徒歩4分。
2号店の寿々㐂家 曙町店 (3.66) は京急 黄金町駅より徒歩6分。
ラーメン並800円。しっかり炊かれた豚骨と多めの鶏油が強く感じられるスープ。醤油のパンチは控えめで旨味重視の味付で,バランス型またはクラシック系と分類されてます。麺は本流系譜でしか使えない酒井製麺のモッチリ中太麺。丁寧に作られた究極の家系ラーメン。
JR川崎駅より徒歩10分
営業時間 11:00~22:00
[ 食べログ ] 3.65
川崎を中心に展開するつけ麺で有名な 玉(ぎょく)グループは,追分にある つけめん 玉 本店(3.80)と JR川崎タワー店(3.30)は魚介醤油,三三㐂(3.65)は鶏煮干し,赤備(あかぞなえ)(3.51)は豚鶏(とんとり),川崎ルフロン店(3.22)は味噌,川崎アゼリア店(3.30)はバラそば屋を展開。
三三㐂はチネチッタ川崎の裏手で川崎駅から少し距離あり。店内はカウンター9席。営業時間は11:00〜22:00の通し。
つけ汁は,あっさりな一番搾りと濃厚な煮番搾りのメニューになっている。麺は並盛200gと中盛300gが同額で選べる。また冷水でシメた冷たい麺(ひやもり)と,スープが冷めない温かい麺(あつもり)から選べる。
つけめん煮番搾り950円。並盛ひや。スープは粘度高めの鶏白湯と煮干のWスープ。魚粉のざらつきを多少感じるが気にならない。野菜出汁の甘みがあって美味しい。麺は自家製麺で全粒粉のモチモチ太麺。具材は短冊状のチャーシュー,メンマ,海苔,ナルト,ネギ。頼めばスープ割を入れてくれる。
JR川崎駅から徒歩5分
営業時間 11:00~22:30
[ 食べログ ] 3.51
川崎を中心に展開するつけ麺で有名な 玉(ぎょく)グループの店舗。店内は1階がカウンター10席,2階がテーブル12席。
豚鶏つけめん 並 950円 (25/05/20)
並盛200gと中盛300gは同一料金。スープは豚と鶏の出汁にニンニクを効かせた,まさに家系の味。醤油は控えめでマイルド。つけ麺では濃厚魚介スープが多い中で珍しい。麺は中太ちぢれ麺。チケットを買う際に冷盛りか熱盛りを選べる。具材は,チャーシュー,海苔,シナチク,ナルト,ネギ。テーブルトッピングの特製薬味 万能は,大根おろし,玉ねぎ,ごま,ニンニク,青ネギなどを混ぜ合わせてポン酢のようなサッパリ味に調えられた薬味。味変にたくさん入れても美味しい。
川崎モアーズ7階
営業時間 11:00~22:30
[ 食べログ ] 3.48
池袋に本店がある 東京とんこつ のチェーン店。川崎モアーズの7階飲食店フロアにあり,入店しやすい。店内はカウンター12席,テーブル3卓。注文時にちぢれ麺かストレート麺か聞かれる。ちぢれ麺が美味しい。また並盛と大盛は同じ値段設定。
東京豚骨ラーメン 850円。スープはサラッとしていて際立った特徴はなく豚骨感もない。背脂は多め。なんとなくサッポロ一番 しょうゆ味に似た味で飽きずに食べれる。具材は大ぶりの三段豚バラチャーシュー,極太メンマ,味玉半分,海苔1枚,ネギ。
DICE横の通り沿い1階
営業時間 07:00~15:00,18:00〜05:00
[ 食べログ ] 3.55
最近話題のちゃん系ラーメン。ちゃん系とは,神田ちえちゃんラーメンが発祥で,多加水平打ち麺を使い,豚清湯スープを並々に注ぐのが特徴。ライス無料でキュウリの漬物のテーブルトッピングも基本。
店内は立ち食いスタイルで11席。スペースは激狭で落ち着かない。店員さんは外国の方だが接客は評判良い。 入店ルールは食券を先に買って並ぶ。順番待ちの列は歩道を塞がないようにに地下街入口の壁沿いに。空いた席から順番に1人づつ呼ばれ,同行者と一緒に食事はできない。 入店したら半券をカウンターに出して,水とペーパーナプキンを持って席で待つ。食券番号が呼ばれたら自分で取りに行き,無料ライスのサイズも伝える。麺の量が多いのでライスは小で良い。
わかめ中華そば850円。(25/03/04)
スープはあっさり醤油味だが,しっかり塩気はありライスが欲しくなる。たっぷり浮いたラードがコクを出している。ニンニクの味変が合う。麺は少し縮れた平打ち麺で柔らかめ。かためのコールはできない。具材はチャーシュー3〜4枚,メンマ,ネギ。薄切りのチャーシューはプリッとしてて美味しい。わかめも食感が良くてスープに合う。
川崎アゼリア
営業時間 11:00〜23:00
[ 食べログ ] 3.11
リコピンたっぷりのトマトスープと,イソフラボン豊富な豆乳麺を使ったヘルシーなラーメンがウリ。錦糸町が本店。店内はカウンター10席,テーブル3卓。席にあるタッチパネルで注文する。味の濃さや麺の硬さもパネルでオーダーできる。
太陽のチーズラーメン 1,080円。(25/10/25)
温めたトマトジュースに博多ラーメンの細麺を入れたようなラーメン。とろけるチーズが麺を束ねてしまい啜りにくい。麺量は少なめ。具材は鶏チャーシュー,少量の江戸菜(小松菜),大量のチーズ。
アトレ川崎 北側改札 3F
営業時間 07:00〜23:00
[ 食べログ ] 3.27
店名の通り大阪発祥のチェーン店。横浜には神座飲茶樓 横浜ジョイナス店 (3.48)もある。
店内はカウンター26席で回転は良い。どんぶりの底にはありがとうの文字。
おいしいラーメン 850円。
スープは琥珀色で,白菜の甘みを感じる優しいコンソメ味。スープが美味しいと評判。麺は中細ストレート麺。具材はチャーシュー,カットされた白菜がたくさん,少々の豚バラ。卓上にあるキムチ味のニラを入れるのが定番となっている。
アトレ川崎 B1F ラーメンシンフォニー
営業時間 11:00〜22:30
[ 食べログ ] 3.45
新宿本店 (3.58),歌舞伎町店 (3.45),銀座店 (3.61),恵比寿店 (3.40)など東京の好立地エリアを中心に展開しているチェーン店。焼きあごで出汁をとった中濃なスープがウリ。お猪口に入った食前出汁が出る。毎年,夏の冷し麺ラリーが開催される。
昆布水つけ麺 1,050円。
スープは焼きアゴ出汁が香る上品な塩味。アゴ出汁は煮干よりクセがない。麺は中細の平打ち麺。昆布水に浸して提供される。具材はチャーシュー,メンマ,ネギ。スープには細切りのチャーシューとネギ。最後に残った昆布水をスープに入れて完飲するのが良い。
テーブルトッピングは?
川崎駅から徒歩15分
営業時間 11:00〜14:30 / 18:00〜20:00
[ 食べログ ] 3.60
自家製麺が評判のお店。店内はカウンター10席。国道15号沿い。食券機はなく直接オーダー制。
つけめん 1,050円
スープは,鶏白湯豚骨魚介の濃厚Wスープ。麺は太麺ストレートの自家製麺。コシがしっかりあり,並盛で200gと多め。具材はスモーキーなチャーシュー,海苔,太メンマ,水菜,スープにネギ。
川崎駅前タワーリバーク 1階
営業時間 11:00〜24:00
[ 食べログ ] 3.47
駅前1階で入りやすい場所。店内はカウンター11 席,テーブル3卓。18時まではライスがセルフで無料。
ラーメン並 750円。スープはクリーミーでマイルドな壱系。チャーシューは大きく柔らかい。
川崎駅より徒歩12分
営業時間 11:00~14:30,17:30〜22:00
[ 食べログ ] 3.58
店内はディズニーグッズがいっぱい。
濃厚鶏つけ麺 普通200g 900円。
濃厚鶏白湯らーめん 950円。スープは濃厚ドロドロなポタージュ系の鶏白湯。麺は細麺。具材はしっとり鶏ハム,メンマ,海苔,シャキシャキのタマネギ,レモン風味にマリネされたネギ,糸唐辛子。
京急大師線 港町駅から徒歩10分
営業時間 11:00~14:30,17:30〜22:00
[ 食べログ ] 3.44
麺匠ようすけ鶏煮亭 (3.58)の姉妹店。洋食屋のような洒落た店舗。場所柄のためか平日はわりと空いている。
鶏こい麺 塩 970円。スープは濃厚で少し甘みのある鶏白湯。麺は細麺。具材は,豚ロースと鶏ハムのチャーシュー,オニオン,レタス,グリーンカール,水菜。豆乳とレモンのエスプーマが添えられている。
京急大師線 東門前駅の隣
営業時間 11:00~15:00/17:00~23:00
[ 食べログ ] 3.28
本牧家と川崎家の系譜。川崎の子母口(しぼくち)本店 (3.50)は閉店,他に鶴見店 (3.46)がある。カウンター9席,テーブル2卓。
ラーメン 並 850円
スープはバランス型で薄め。麺は酒井製麺の中太麺。具材はチャーシュー,海苔,ホウレンソウ。おろしニンニクで味変が良い。
JR茅ヶ崎駅北口より徒歩2分
[ 食べログ ] 3.61
店主は横浜の たまがった(3.59) 出身。店内は南国のBARのような雰囲気でカウンター9席。満席になると席はかなり狭い。駐車場なし。営業時間は昼11:00〜15:00と夜18:00〜22:00の2シフト制。日曜はランチのみ。
泡らぅめん890円。マイルドな豚骨スープをブレンダーでエスプーマしてクリーミーに仕上げています。醤油ダレはもう少し効いてても良いかと思いますが,他店にはない美味しさなのは間違いなし。麺はストレート細麺。ヤワメ→フツウ→カタメ→バリカタ→ハリガネ→粉オトシの順で硬さをコールする。具材はレアタイプのチャーシュー,チンゲン菜,メンマ,海苔1枚,辛子高菜ボール。
替え玉100円は海苔とネギが別椀で付き,頼めばスープの追加もOK。
JR辻堂駅より徒歩12分
[ 食べログ ] 3.54
店内はカウンター7席,テーブル4卓。駐車場3 台分。テラスモール湘南から徒歩10分。
鶏そば1020円。スープは鶏鍋のようなあっさり味。麺は細麺ストレート。鉄鍋で提供されるので最後まで熱く,麺がのびてしまう。具材は鶏チャーシュー,味玉ハーフ,ワンタン,キクラゲ,白髪ねぎ,水菜,糸唐辛子。お鍋料理のように彩りが良い。
ハーフ焼めし500円。茅ヶ崎の伝説店 たんぽぽの焼めしを受け継ぐメニュー。
[ 食べログ ] 3.70
店内はカウンター8席,テーブル4席。駐車場4台分。テラスモール湘南から徒歩16分。店主の体調により臨時休業あり。
塩ラーメン。鶏油が効いたスープ。炙ったチャーシューが香ばしい。
[ 食べログ ] 3.65
元寿司職人のラーメン屋さん。海鮮丼のような見ためのちらし麺が話題。カウンター8席,テーブル2卓。駐車場は2台分。
ちらし麺(竹)980円。具材はネギトロ,とびっこ,味玉,甘く煮た油揚げ,鶏つくね,刻み海苔,カイワレ。麺は酢で味付けされ,冷やし中華のように食べる。
東京ラーメンストリート
[ 食べログ 百名店 ] 3.77
食べログ百名店を獲得し続けている濃厚スープのつけ麺のパイオニア。東京駅一番街の東京ラーメンストリート内にあり,常に行列のある人気店。割りと回転は早く,30分待ちの表示位置に並んでも15分程度で着席できました。券売機の支払いは現金か交通系ICカードのみ。地下店舗でスープを炊いているためか,店内は士林市場のような匂い。
特製つけ麺 (並) 1,150円。魚介と豚骨出汁のドロドロ濃厚スープ。少し酸味も感じます。麺はコシがある極太麺で美味しい。並でも量はしっかりあります。具材は,チャーシュー,細切りシナチク,ナルト,海苔,魚粉,ネギ。特製はさらに味玉と豚ほぐしが追加されます。豚ほぐしは肉の甘みでスープを美味しくします。スープの量が少なく残らないので,味変やスープ割りはできなかった。
東京ラーメンストリート
営業時間 09:00〜23:00
[ 食べログ ] 3.70
ミシュラン ビブグルマンに選出された名店。ベジソバやヴィーガンラーメンなど唯一無二なメニューが話題。26席と店内はそこそこ広いが,外国人客にも人気で混雑時は回転が悪くなることも。
平日の11時着で並びは4人,12分待ちだった。列に並んでから食券を購入。交通系ICが使える。
キノコベジソバ 1,100円。(25/10/15)
スープはクリーミーできのこ風味が強いリゾットのような味。麺は中太平麺。具材はマッシュルーム,ミニトマト,ズッキーニ,パプリカ,水菜,鶏チャーシュー。季節によって野菜は変わるとのこと。黒いマッシュルームオイルが入っている。卓上のフライドエシャロットも味変に良い。
KITTE丸の内 ラーメン激戦区
[ 食べログ 百名店 ] 3.73
KITTE丸の内のラーメン激戦区にあるつけ麺店。本店は千葉 松戸の有名店 中華蕎麦 とみ田 (3.99)。
行列必至だが,店内はカウンター27席なので意外と回転は早い。先に列に並んで店員さんの声かけでチケットを買う。テーブルトッピングがなく味変できないのは残念。
濃厚つけ麺 並 1,100円 (25/04/16) スープは魚介出汁ベースでかなり濃厚。魚粉のザラザラを感じる。麺はうどんのような極太でコシがある。並は200g。具材はチャーシュー,海苔,太めのシナチク、ナルト,ネギ,柚子の皮。ホロホロのチャーシューが器の底に沈められている。魚粉の山が浮かべてある。
東京ラーメンストリート
営業時間 10:00~23:00
[ 食べログ ] 3.60
都内に5店舗展開する せたが屋の系列店。ホタテと貝柱を使った贅沢スープの塩ラーメン専門店。東京駅店は六厘舎の隣。店内は狭いものの,カウンター8席+2人掛けテーブル7卓ある。六厘舎ほど並ばない。店員さんは外国人。食券を買ってから並ぶ。交通系カードが使える。
塩ラーメン 1,000円。
スープは脂控えめで貝柱の出汁の優しい味。がしっかりしてて,さらに柚子の皮が香る。麺はストレート細麺。具材はチャーシュー,メンマ,あおさ海苔,ネギ。ネギの上にホタテパウダーが振られている。
東京ラーメンストリート
営業時間 08:00〜23:00
[ 食べログ ] 3.51
せたが屋が展開するとんこつ専門店。照り焼きチャーシュー麺1,280円が話題だがコスパは悪い。
ラーメン 1,000円。
博多ラーメンの標準的なとんこつスープだが,臭みなく食べやすい。麺は低加水細麺で、硬めコールが良い。具材はチャーシュー3枚,キクラゲ,ネギ。キクラゲ増し120円。
KITTE丸の内 ラーメン激戦区
営業時間 11:00~21:00
[ 食べログ ] 3.68
つけ汁は3種類から選べる。黒毛和牛ご飯●円も評判。卓上にある無料の生卵と一緒に食べると絶品。
平打ちざるそば ●円。
●内容
KITTE丸の内 ラーメン激戦区
営業時間 11:00~21:00
[ 食べログ ] 3.61
せたが屋の系列店。隣の松戸富田麺絆ほど並ばない。
塩つけ麺 1,100円。
●内容
東京ラーメン横丁
営業時間 11:00~23:00
[ 食べログ ] 3.61
●店の特徴
つけめん 1,000円。
●内容
営業時間 11:00~22:00
[ 食べログ ] 3.65
東京八丁堀の七彩がプロデュース。
喜多方ラーメン 1,080円。
東北道 佐野藤岡ICから12km
[ 食べログ 百名店 ] 3.75
佐野ラーメンの人気店。店内はカウンター4席,テーブル24席,小上がり24席と広い。駐車場は50台。休日は60分待ちも有り得るが,EPARKの整理券を取れば列ばなくて良い。
ラーメン850円。スープは鶏ガラベースで懐かしさを感じる醤油味。麺は青竹手打ち中太麺。弾力のある食感でかなり美味しい。具材は,チャーシュー2枚,メンマ,青菜,ナルト,ネギ。チャーシューはトロトロで美味しい。
[ 食べログ 百名店 ] 3.77
TRYとんこつ部門3連覇の名店。あくまでもキクラゲの入った濃厚豚骨ラーメンとのことですが,店主は壱六家出身で長多屋製麺所の太麺を使っていて家系な雰囲気。豚骨を炊き上げた獣臭がお店の外まで漂ってます。店内はカウンター7席,テーブル4x3卓。11:00~21:30の通し営業。店員さんはサービス満点。駐車場7台分。イオンモール大和から徒歩24分。
ラーメン(並)850円。スープは粘度高めの濃厚豚骨。麺はモチモチ食感の中太ストレート麺。具材はチャーシュー1枚,海苔1枚,ほうれん草,キクラゲ,青ネギ,背脂。以前は大判チャーシューが話題でしたが現在は普通。卓上にはガーリックチップあり。2023年7月に九州豚骨修行にてスープがリニューアル。新スープは以前より濃厚になって評判良いですが,個人的には骨紛のざらつきがちょっと気になります。
チャーハン500円も人気メニュー。ラードたっぷりのしっとり系。チャーシュー,玉子,ネギのシンプルな具材ながら美味しい。半チャーハンがないので,シェアするぐらいが丁度良い。
[ 食べログ ] 3.49
ミシュラン一つ星を獲得した森住康二シェフ監修のラーメン店。店舗は足柄SAのフードコート内。
醤油らぁ麺930円。香り高い魚介スープに,麺はツルツル中太ストレート麺。具材は富士山麓豚の特製チャーシュー,極太メンマ,ねぎ,万能ねぎ。
[ 食べログ ] 3.60
東山線 新栄町駅から徒歩2分。店内は綺麗。夏季限定の冷かけそばが話題。
冷かけそば 瀬戸内レモン風味 1,100円 (25/08/06)
スープの氷が浮いていて冷たくさっぱり。その代わり出汁の深みはあまり感じない。麺は冷麺のようなつるシコ麺。具材はレアチャーシュー,豚バラ,揚げえのき,サイコロカットの夏野菜,紫玉ねぎ,ネギ,レモンの輪切り2枚。海苔が別小皿で付いていたが丼の裏側にあって気付かなかった。
JR湯河原駅より徒歩約11分
完全予約制
[ 食べログ 百名店 ] 4.10
[ 食べログ ] 3.69
北海道 利尻島にある本店は,営業時間2時間半で,食することの難しい幻のラーメン店。高級食材の利尻昆布をふんだんに使ったスープで,ミシュランガイドのビブグルマンに選ばれたことも。2017年からラー博に登場。
ミニ焼き醤油らーめん680円。鍋で焦がした醤油ダレと利尻昆布出汁のスープ。醤油が全面に出ていて昆布はあまり感じない。麺は中太ちぢれ麺。具材はチャーシュー,白髪ネギ,穂先メンマ,海苔,キクラゲ。利尻とろろ昆布150円をトッピングするとさらに美味しい。
[ 食べログ ] 3.50
本店は元祖熊本ラーメンのお店。1994年の開館からラー博に出店。割り箸袋がくまモンで可愛い。
ミニラーメン680円。スープは九州豚骨ながら鶏ガラをブレンドしてマイルド。細かく刻んだニンニクチップとゴマを振りかけている。麺は中細ストレート麺。具材はチャーシュー,キクラゲ,細モヤシ,海苔,ネギ。
スポンサーリンク
エリア別目次
- 上大岡エリア (7/9)
- 上永谷・下永谷エリア (3/4)
- 港南台・本郷台エリア (3/3)
- 戸塚エリア (3/4)
- 弘明寺・南太田エリア (3/5)
- 黄金町エリア (2/4)
- 関内エリア (2/3)
- 横浜エリア (3/5)
- 鶴見エリア (0/2)
- 横浜その他エリア (0/2)
- 番外編:川崎エリア (5/12)
- 番外編:湘南エリア (2/4)
- 番外編:東京駅エリア (2/6)
- 番外編:その他のエリア (5/6)
上大岡エリア
TOPへ👑 川の先の上
横浜市港南区大久保 1-15-36第1ミツワセンター 2F
[ 食べログ ] 3.72
G麺7の姉妹店。上大岡駅から徒歩5分ですが場所は少し分かりにくい。店内はカウンター6席とテーブル4卓。ウーロン茶が提供されるのは嬉しい。店内でわた菓子が無料で作れます。
らーめん正油880円+味玉100円。かつお出汁の醤油スープと店頭で製麺しているつるつる麺が特徴。具材は大きいチャーシュー2枚。
👑 啜磨専科 (すすりませんか)
横浜市港南区上大岡西 2-14-15[ 食べログ 百名店 ] 3.74
G麺7の系列店。自家製麺を使ったつけ麺が人気。麺の固さ指定はできない。店内はカウンター7席でかなり小さい店舗。
ザ・塩つけ麺 並850円。
麺はつるつるの白色中華麺と全粒粉の風味が良い茶色い麺の2種類を組み合わせ。塩だれスープには途中から昆布酢を垂らして味変するのも良い。頼むとスープ割も出して貰えるようです。
22年9月にリニューアルしたようで,具材はつけ汁にはゴロゴロのチャーシューとネギ。麺には薄切りの大きなチャーシュー2枚。味変ペーストが無くなってしまいました。個人的にはリニューアル前の方が好み。
ザ・塩つけ麺 並850円。(リニューアル前)
つけ汁には豚肩ロース,豚バラ,鶏ムネのチャーシューが3枚。麺の器には海苔,メンマ,ほうれん草,三つ葉,ネギ。海苔の上に味変用のペーストが付いてました。
G麺7 (じーめんせぶん)
横浜市港南区上大岡西 3-10-6[ 食べログ ] 3.70
上大岡で一番有名なラーメン店。店内はカウンター6席,テーブル2卓。店主は春木屋理論で日々少しずつ味を進化させるのが信条で,また食べたくなるのが人気の秘密。
系列店の 啜磨専科,ロ麺ズ,川の先の上 も高評価ばかり。
残念ながら,G麺7-01 (ららぽーと湘南平塚のフードコート)と仲吉荘はすでに閉店。
らーめん正油(味玉オプション)950円。スープは7種の醤油をブレンドしたガツンとくる味で,鶏油も効かせている。麺は自家製。具材は鶏チャーシュー,豚チャーシュー,メンマ,ナルト,カイワレ大根,味付玉子。
壱六家 磯子本店
横浜市磯子区森 2-2-7JR磯子駅から徒歩6分
[ 食べログ ] 3.56
壱系総本山のお店。かつて家系スープは,直系は茶色,クラシック系は黄金色,壱系は白色と言われ,壱六家は乳白色かつ濃厚クリーミーでなスープが特徴だった。現在の壱六家は醤油が強めの茶色いスープに変わってます。うずらの卵がデフォで入るのも壱六家スタイル。
磯子本店(3.56)の他,姉妹店は,大和店(3.51),上大岡店(3.49),大船店(3.46)を展開。
大森店(3.53),上鶴間店(3.19),厚木酒井店(3.14),川崎店(3.11)は閉店。
店内はカウンター12席。ゆずのサインがある。店内では寒天とこんにゃく粉を使用した溶けにくい壱六アイスの販売も。駐車場なし。第一日曜日はお休みなので注意。
壱六家 上大岡店
横浜市港南区上大岡西1-15-1 camio 2F[ 食べログ ] 3.51
横浜家系ラーメンの壱系総本山で,磯子が本店。比較的安い料金設定が嬉しい。乳白色でクリーミーな豚骨醤油のスープが特徴。
店内はカウンター6席,テーブル2卓。
醤油ラーメン 並 700円。モチモチ太麺にチャーシュー,ウズラ玉子,ほうれん草,海苔3枚で家系ラーメンの基本形。チャーシューはごく普通。途中からスープにすりおろしニンニクを少し入れると味変が楽しめる。
塩ラーメン 中 800円。
ラーメン屋コカトリス
横浜市港南区港南 5-1-31[ 食べログ ] 3.42
新橋の濃厚鶏そば 麺屋 武一(たけいち) で修行した店主が2021年3月にオープンした濃厚鶏白湯(ぱいたん)スープがウリのラーメン店。お店は港南警察署の裏。店内はカウンター6席と座敷席1つ。日曜定休。ちなみにコカトリスは雄鶏と蛇を合わせた空想の生物。
濃厚鶏醤油ラーメン850円。鶏白湯スープに中細麺。具材は豚チャーシュー,鶏チャーシュー,鶏つくね,穂先メンマ,のり,玉ねぎ,長ねぎ。フルーツ酢を垂らして途中から味変が合う。
その他,濃厚鶏塩ラーメン850円,あご出汁醤油鶏そば800円も魅力的。
とんこつラーメン 七志 (ななし)
横浜市港南区上大岡西 1-18-5mioka 6F
[ 食べログ ] 3.24
青葉台が本店のチェーン店。店内はカウンター10席,テーブル7卓で,女性や家族でも入りやすい雰囲気。全部のせラーメンが話題になったことも。
七志ラーメン940円。クリーミーな豚骨スープにニンニク焙煎ダレがアクセント。具材はチャーシュー2枚,タケノコ3枚,茎わかめ,海苔,万能ネギ。豚肩ロースのレアチャーシューが柔らかく美味しい。
いんなみ家
横浜市港南区大久保 2-32-24営業時間 11:00〜23:00
[ 食べログ ] 3.51
[ 食べログ 間借り営業時 ] 3.04
店主は 武蔵家 御茶ノ水店(3.54)出身。麺屋づかちゃん(3.57)で週一の間借り営業をしていた。2025年03月に新装オープン。家系ながらスープ割りを用意している。カウンター5席,テーブル2卓。
ラーメン 900円 (25/10/28)
スープは醤油のカエシが強めの家系スープ。麺は菅野製麺の中太麺。家系にしては細め。具材はチャーシュー,海苔3枚,小松菜。魚介出汁のスープ割りとバジルパウダーで店員さんに味変してもらえる。
中華蕎麦 はなとみ
横浜市磯子区汐見台 1-6-1[ 食べログ ] 3.43
寂れた汐見台中央商店街にも拘らず,週末は開店直後から満席になる人気店。お子様ラーメンがメニューにあって,店内には小上がりや駄菓子コーナーもあるので子連れ客が多い。週末はランチ営業のみ。
汐そば一丁目 850円。スープはクリアで,アサリ煮干しの旨味がしっかりした味。麺はストレート細麺。具材は,大判のバラチャーシュー,シナチク,ネギ。テーブルトッピングのフライドオニオンが味変に良い。
上永谷・下永谷エリア
TOPへ👑 ラーメン環2家
横浜市港南区下永谷 3-3-21市営地下鉄 上永谷駅より徒歩15分
[ 食べログ 百名店 ] 3.74
環2沿いラーメン激戦区のお店。2015年にオーナーが変わり評判を落としたものの2021年に吉村家直系に復帰。店の横に駐車場5台。ヤマダデンキ テックランド横浜本店から徒歩10分。
ラーメン 750円。濃厚スープとストレート太麺の典型的な家系ラーメン。具材はスモークチャーシュー,ほうれん草,海苔3枚のみ。スープがかなり濃いので,ガーリックチップ,行者にんにく,ごま,酢などで徐々に味変を楽しむ。
👑 豚そば 成 (なる)
横浜市港南区下永谷 3-4-6市営地下鉄 下永谷駅より徒歩13分
[ 食べログ ] 3.51
環2沿いラーメン激戦区にある長浜風博多とんこつのお店。カウンター15席,テーブル4卓で広々と落ち着ける店内。店員さんも親切。駐車場3台分。ヤマダデンキ テックランド横浜本店から徒歩6分。
豚そば825円。クリーミーな白湯(パイタン)スープながら醤油のカエシも効いていて美味しいスープ。麺は博多ラーメンさながらの極細ストレート麵。具材はチャーシュー2枚,キクラゲ,もやし,ねぎ。テーブルにある生ニンニクをガーリックプレスで潰して味変できる。
👑 横浜ラーメン はま家
横浜市港南区丸山台 4-9-19市営地下鉄 下永谷駅より徒歩13分
[ 食べログ ] 3.54
メディアに取り上げられる有名店。店員さんの雰囲気も評判良い。店内はカウンター8席。駐車場は店舗裏に2台分。イトーヨーカドー 上永谷店から徒歩6分。(セブンカード要)
豚骨しょうゆラーメン(並) 860円。スープは醤油が控えめでバランス良い家系で美味しい。麺はモチモチの太麺。具材はチャーシュー,海苔3枚,ほうれん草,ネギ。
お餅のような水餃子6個380円もオススメ。
ni るい斗
横浜市港南区下永谷 5-1-21市営地下鉄 下永谷駅より徒歩13分
[ 食べログ ] 3.54
環2沿いラーメン激戦区のお店。大分佐伯,長岡生姜醤油,上越味噌,喜多方などご当地ラーメンが食べられるお店。店内はカウンター10席。隣は姉妹店の麺匠 るい斗 (3.42)。駐車場は店舗の裏手にるい斗と共用で17台分。ヤマダデンキ テックランド横浜本店から徒歩3分。
大分佐伯ラーメン920円。濃厚な醤油豚骨にガーリックパウダーと胡椒を効かせた癖になるスープで,家系とは異なる味。麺は細麺。具材はチャーシュー,もやし,ねぎ。
港南台・本郷台エリア
TOPへらーめん森や。
横浜市栄区長沼町 339 二本松ハイツ 105JR本郷台駅より徒歩25分
[ 食べログ 百名店 ] 3.86
店内はカウンター7席とテーブル3卓で割と広め。駐車場は店舗裏に3台分。サミット下倉田店から徒歩10分。営業は11:30~15:00と17:30~23:00の2シフト。
はるゆたからーめん正油920円。懐かしさを感じる優しい醤油スープ。はるゆたかを指定するとつるつるモチモチの中太麺が楽しめる。具材はチャーシュー,ブラウンマッシュルーム,メンマ,海苔,ネギ。チャーシューは吊るし焼きした豚ロースと豚バラが1枚づつ。
ラーメン フリーバーズ
横浜市栄区桂町 181-12JR本郷台駅より徒歩15分
[ 食べログ ] 3.74
故佐野実さんの支那そばやに20年務めた店主のお店。店内はアメリカンな喫茶店のような洒落た雰囲気でカウンター7席,テーブル1卓。駐車場は近所に5台分。ニトリ大船店から徒歩10分。営業は11:00~15:00と18:00~20:00の2シフト。
醤油ラーメン1,000円。丁寧な鶏ガラ出汁のスープ。麺は多加水のツルツル細麺ストレート。具材はチャーシュー,青菜,穂先メンマ,ねぎ。チャーシューは豚バラと鶏むね肉が1枚づつ。青菜は茎を葉で巻いてお洒落。塩ラーメン1,000円の方が好み。いずれにしても1,000円はコスパ悪い。
十五家
横浜市港南区日野南 4-1-1JR港南台駅より徒歩15分
[ 食べログ ] 3.42
店内はカウンター11席。普通の家系ラーメンながら店内は割といつもお客さんで賑わっている。駐車場は鎌倉街道の反対側に3台分。ロピア港南台店から徒歩12分。
ラーメン並800円。クリーミーな家系スープが特徴ですが,醤油のカエシが弱く少し物足りない感じ。麺は太麺。具材はチャーシュー,海苔3枚,ホウレンソウ,ネギ。チャーシューは肉厚だがパサ気味。
残念ながら2024年5月に閉店。
戸塚エリア
TOPへ👑 ラーメン六角家 戸塚店
横浜市戸塚区下倉田町 682戸塚駅より徒歩30分
[ 食べログ ] 3.59
横浜家系御三家と言われた吉村家,本牧家,六角家。当時はチェーン展開をしていた六角家も,現在では戸塚店のみ。店内はカウンター10席,テーブル4x5卓で広め。女性店員のサービスはイマイチ。駐車場は5台分。ライズモール戸塚 食品館あおばより徒歩20分。
ラーメン並800円。クリーミーな豚骨スープで醤油はあまり主張せず良いバランス。鶏油多めで美味い。麺はモチモチの家系太麺。具材は肉厚のしっかりしたチャーシュー,ほうれん草,海苔3枚数,ネギ少々。
👑 麺や 幸村
横浜市戸塚区戸塚町 3961戸塚駅より徒歩6分
[ 食べログ ] 3.54
お店は駅前の繁華街から少し外れた場所。古民家カフェのような落ち着いた雰囲気の店内で,カウンター13席。イオンスタイル戸塚から徒歩25分。
魚介豚骨ラーメン880円。スープは魚介と豚骨のWスープ。魚粉を感じ魚介出汁が強いので,見た目ほどクドくなく美味しい。麺はつるつるの中細麺ですがスープにちょっと会ってない印象。具材はチャーシュー,メンマ,ネギ。肉厚なチャーシューはバーナーで炙られて香ばしく,トロトロで美味しい。
自家製麺 カミカゼ
横浜市戸塚区汲沢町 1207-3[ 食べログ ] 3.67
店主は独学で2001年に泉区で開店後,場所や店名を変えて閉店と開店を繰り返したためか,ラヲタの中では伝説の塩ラーメンと呼ばれることも。現在のお店は国道1号沿いで,箱根駅伝往路の戸塚中継所にもなっている場所。駐車場は11台分。店内はカウンター9席,テーブル2卓。レトロなものが並べられ喫茶店のような雰囲気。営業時間は11:00~14:45のランチのみ。ライフ戸塚汲沢(ぐみざわ)店から徒歩5分。
塩ラーメン830円。鰹出汁がしっかり香る魚介と昆布と鶏の青湯スープ。麺はツルツルの中細ストレート麺。具材はチャーシュー2枚,穂先メンマ,海苔,ネギ。
支那そばや 本店
横浜市戸塚区戸塚町 4081-1戸塚駅より徒歩5分
[ 食べログ 百名店 ] 3.81
ラーメンの鬼と呼ばれTVにも出演していた 故 佐野 実さんのお店。現在は奥様が経営。醤油らぁ麺1,200円。アピタ戸塚店から徒歩10分。イオンスタイル戸塚から徒歩20分。
弘明寺・南太田エリア
TOPへ横浜ラーメン 田上家
神奈川県横浜市南区通町 3-48市営地下鉄 弘明寺駅より徒歩5分
[ 食べログ ] 3.69
鎌倉街道沿いのお店。店内はカウンター11席。店内は料理以外撮影禁止なので注意。
ラーメン並800円。醤油のパンチが効いた濃厚家系スープが美味しいものの,かなり味は濃い。具材はラードを感じるしっかりした食感のチャーシュー1枚,海苔3枚,ほうれん草。
弘明寺 丿貫(へちかん)
横浜市南区通町 4-111市営地下鉄 弘明寺駅より徒歩2分
[ 食べログ ] 3.69
本店は関内にある丿貫 福富町本店 (3.83)で,煮干しの濃厚スープがウリのお店。個性的な日替わりメニュも多く,和え玉 (味付けされた替え玉)で味変を楽しむのも人気。テーブルに調味料は一切ない。店内はカウンター10席。券売機はなく料金は後払い。鎌倉街道沿いにある黒い建物。
煮干し蕎麦900円。具材はレアチャーシューとみじん切りのタマネギのみで,麺はストレート中細麺で茹で方はかため。牡蠣蕎麦も人気。
ラーメン小村
横浜市南区通町 3-71市営地下鉄 弘明寺駅より徒歩4分
[ 食べログ ] 3.53
店舗は鎌倉街道沿いで田上家や丿貫のすぐ近く。店内はカウンター11席,テーブル2卓。YAZAWA一色なのがちょっと残念。
ラーメン800円。マイルドな家系スープで美味しい。具材はほろほろのチャーシュー1枚,シャキシャキのほうれん草,海苔3枚,ネギ。チャーシューは最近1枚減ったみたい。
らーめん 鶏喰
横浜市南区吉野町 4-20京急 南太田駅より徒歩9分
[ 食べログ 百名店 ] 3.80
店内はカウンター6席とテーブル1卓で狭い。券売機はなく料金は後払い。土曜はランチのみで,日月曜定休。駐車場なし。
鶏醤油1,000円。醤油強めで鶏油たっぷりの鶏清湯(ちんたん)スープ。麺は平打ちのツルっとした中細麺。具材は鶏モモと鶏ムネのチャーシュー,軟骨の食感がある鶏団子,海苔,九条ネギ。特製1,300円にするとチャーシュー増量と味玉,ワンタンが追加。
心麦 (こむぎ)
横浜市南区中島町 4-86-5 純花ビル1階市営地下鉄 弘明寺駅より徒歩10分
[ 食べログ ] 3.65
24年3 月オープンの新店舗。G麺7グループの店舗で店長を努めた店主の独立店。店内はカウンター10席,テーブル6 席。店内はカフェのように綺麗で店員さんの感じも良い。
正油らーめん930円。スープは鶏ガラベースの濃厚正油で鶏油多め。麺は自家製麺の中太ストレート。具材はチャーシュー2枚,穂先メンマ,ネギ。コスパ厳しいか。
黄金町エリア
TOPへ麺場 鶏源(とりげん) 黄金町店
横浜市南区前里 2-42 矢沢ビル102京急 黄金町駅より徒歩6分
[ 食べログ ] 3.54
店内はカウンター11席。駐車場なし。営業時間は11:30〜14:00と1800〜03:00の2シフト制。日曜はランチのみ。サミットストア 横浜曙町店から徒歩12分。
鶏白湯塩850円。スープは撹拌機で泡立てた鶏白湯。クリーミーかつ濃厚で美味しい。麺は極細ストレート麺。具材はチャーシュー,アオサ海苔,ネギ。アオサと濃厚スープは相性バッチリ。卓上のフライドガーリックで味変もイイ。
千家(せんや) 本店
横浜市南区前里町 3-75 サンストーンズビル1階京急 南太田駅より徒歩6分
京急 黄金町駅から徒歩6分
[ 食べログ ] 3.56
スープにゴマが浮いていることから,ゴマ系と呼ばれる家系ラーメンのお店。根岸店(3.49),上川井店(3.38),川崎店(3.22),大井松田店(3.39),本巣店(3.07) などの直営店や,大黒家(3.45),濱壱家(3.28)など20店舗以上展開。店内はカウンター15席。駐車場なし。
とろろラーメン880円。スープは乳化した白濁スープで醤油控えめ,鶏油多めのマイルドな味。麺は太麺ストレート。具材はチャーシュー,ほうれん草,海苔。ラーメンには珍しいとろろ(長芋のすりおろし)のトッピング。濃厚スープにとろろは悪くないが,蕎麦ほどマッチはしない。ほうれん草が多めなのは嬉しい。チャーシューはジューシーさに欠ける。
豚骨清湯・自家製麺かつら
横浜市南区前里町 1-17-6 金来ビル1階京急 黄金町駅より徒歩5分
[ 食べログ ] 3.58
店内は綺麗。店員さんも親切。
中華そば900円。豚骨なのに淡麗な豚骨清湯(ちんたん)スープが特徴。麺は細麺ストレート。具材は,チャーシュー,ワンタン,メンマ,糸唐辛子,ネギ。
麺や太華(たいか) 横浜橋店
横浜市南区真金町 2-18 T.Iビル1階京急 黄金町駅より徒歩10分
[ 食べログ ] 3.57
たっぷりの背脂を浮かせた醤油スープが特徴の広島 尾道ラーメンのお店。
関内エリア
TOPへ👑 中華蕎麦 時雨 (しぐれ)
横浜市中区不老町 2-10-5 三陣ビル1階JR関内駅より徒歩5分
京急 日ノ出町駅より徒歩15分
[ 食べログ 百名店 ] 3.76
店主は品川の多賀野 (3.88)で修行。店内は和食料理屋さんのような清潔感ある雰囲気で,カウンター5席,テーブル2x4卓。営業時間は11:00~14:00と18:00~21:00の2シフト制で日曜はランチのみ。2 号店はこれっとまーれ店 (3.49) 。
中華蕎麦1,050円。スープは鰹出汁の香りが全面に出てるが,まろやかな醤油と鶏ガラ出汁の甘味も合わさった美味しい和風味。麺はつるつるの中細麺。具材はレアチャーシュー,インゲンなどの入った鶏の八幡(やわた)巻き,メンマ,海苔,ネギ。
麺や 魁星(さきがけぼし) 関内本店
横浜市中区吉田町 3-11JR関内駅より徒歩6分
京急 日ノ出町駅より徒歩9分
[ 食べログ ] 3.67
店内はカウンター10席で狭い。関内店の店員さんはかなり感じが悪かった。他に 金沢八景Annex店(3.11),宇都宮店(3.17) を展開している。京急川崎店は閉店した。
塩ラーメン900円。
スープは徳島 阿波尾鶏の鶏ガラとホンビノス具の出汁を合わせたWスープ。白トリュフオイルがウリだが残念ながらほとんど感じなかった。麺はストレート細麺。かたさのコールはできない。具材は鶏と豚のチャーシュー,スナックえんどう,メンマ,九条ねぎ,玉ねぎ,粒胡椒。
ハマカゼ拉麺店
横浜市中区不老町 1-6-6JR関内駅より徒歩5分
[ 食べログ ] 3.61
店主はセンター北にある くじら軒(3.66) 出身で,看板メニューは同じくパーコー麺。店内はカウンター13席。
パーコー麺1,050円。排骨(パイコー)は,豚のスペアリブ(骨付あばら肉)を特製タレに漬け込んだ後,衣をつけて揚げたもの。排骨をトッピングしたパーコー麺は台湾のソウルフード。
横浜エリア
TOPへ👑 吉村家
横浜市西区岡野 1-6-4横浜駅西口より徒歩8分
営業時間11:00〜20:00
[ 食べログ ] 3.74
[ 食べログ 移転前 ] 3.78
言わずと知れた家系総本山。絶えず行列ができる人気店で,隣の平沼高校の前に並び,休日は60分待ちが当たり前。現在の店舗へは2023年3月に移転した。店内はカウンター約30席で完全入れ替え制。席は激狭で隣の人と触れるレベル。2階席もある。支払いは現金のみ。
平日の16時半に伺った際には15分程度で入店できた。
ラーメン 並 880円。(25/07/01)
濃厚豚骨醤油スープで醤油のカエシと鶏油のコクが効いた家系の味。麺は太めでもっちり食感の酒井製麺。短いのが特徴。具材はスモーキーな釜焼きチャーシュー,ほうれん草,海苔3枚。テーブルトッピングのガーリックチップ,擦りおろした行者ニンニク,酢で味変するのが定番。
野菜畑110円。軽く炒めてシャキシャキ食感の もやし,ほうれん草,ニンジン,玉ねぎなどに醤油タレをかけたサイドメニュー。蓮華にのせてスープに浸して,ライスの代わりに食べると美味しい。
鶴一家
横浜市神奈川区鶴屋町 1-7-34横浜駅きた西口より徒歩5分
[ 食べログ ] 3.60
365日24時間営業でお休みなし。店内はカウンター9席,大テーブル14席。
家系豚骨ラーメン790円。スープは少し甘みも感じるクリーミー系。ひと口めは満足度が高いが後半はマイルドさに飽きるので,濃いめをコールした方が良いかも。麺は都内の有名店が良く使う浅草開化楼の中太ストレート麺を使っているが,家系スープには太麺が合うかな。具材は厚めのチャーシュー,海苔3枚,ほうれん草,ねぎ。ほうれん草が多めなのは嬉しい。
たまがった 横浜西口店
横浜市西区南幸 2-8-23横浜駅西口より徒歩5分
[ 食べログ ] 3.59
横浜で大分ラーメンを提供する有名店で,店主は大分県中津にある宝来軒出身。神奈川新町本店(3.54),伊勢佐木町店(3.47)の3店舗を展開している。また,たまがったからは,茅ヶ崎のヌードルワークス(3.61),水道橋のひらさわ(3.59),戸塚の麺場 絆 1048(3.53)を輩出。
店内はカウンター10席。隣にテーブル4x2卓。券売機は店外にある。平日16時までは半ライスが無料サービス。店内の清掃がされてなく不衛生。行くなら本店の方が良いかも。
らぁめん870円。スープはとろみのあるまろやか豚骨。麺は九州豚骨定番の低加水ストレート細麺。具材はチャーシュー2枚,海苔2枚,ネギ。キクラゲ120円のオプション追加。
味の調整用に醤油ダレがテーブルに置いてあるので,ニンニクとタレを少し足して自分好みにすると良い。
麺場 浜虎
横浜市神奈川区鶴屋町 2-12-1鶴屋町第二ビル1階
横浜駅きた西口より徒歩4分
[ 食べログ 百名店 ] 3.67
店内はカウンター12席,テーブル26席。店の外で食券を買い,店員さんに食券を渡して席に案内されるシステム。食後は食器をセルフで返却口へ。店内はBGMが爆音。ジャスミンと鉄観音をブレンドしたお茶が出る。
系列店には,ハマトラ 日吉店(3.49) と 浜寅 東戸塚店(3.48) がある。また,上大岡の有名店 G麺7(3.69) の店主は浜虎出身。
こく醤そば 950円。醤そばよりスープが濃厚になりオススメ。スープは魚粉が入った魚介出汁にニンニクを効かせ,甘みのある醤油ダレでまとめた,あまり類のない味。麺は中太ちぢれ麺。麺の大盛りが無料。具材は,肉厚で軟らかい鶏チャーシュー,メンマ,海苔,ネギ,カイワレ。
横濱本丸亭 横浜店
横浜市神奈川区鶴屋町 1-7-21タクエー横浜西口第三ビル 1F
横浜駅きた西口より徒歩4分
[ 食べログ 百名店 ] 3.69
昼夜の2シフト制。
元々の本店は,厚木本丸亭(3.74) だが現在は別経営。横濱本丸亭は 横浜元町店(3.54) や 新橋店(3.57) がある。
本丸塩らー麺 1,100円。澄んだ黄金色のスープは,ゲンコツ,鶏ガラ,丸鶏,焼きあごから出汁を取ったあっさり塩味。麺は腰のある縮れ太麺。具材は,チャーシュー,ワンタン,春菊,ネギ。春菊はスープが熱いうちにしっかりと浸しておく。厚切りのチャーシューは味付きで美味しい。
鶴見エリア
TOPへらー麺土俵 鶴嶺峰 (かくれいほう)
横浜市鶴見区鶴見中央 4-25-6京急鶴見駅から徒歩2分
営業時間 11:00〜15:00,18:00〜22:00
[ 食べログ 百名店 ] 3.72
店主は元力士。人気店で行列ができる。昼夜シフト営業。
鶴嶺峰つけ麺 幕内(並) 1,000円。
スープは濃厚ドロドロ系の豚骨魚介。
Hamano Comugi
横浜市鶴見区鶴見中央 4-19-9 柳ビル1階京急鶴見駅から徒歩3分
営業時間 11:00〜15:00,17:00〜21:00
[ 食べログ ] 3.52
2025年2月オープンの新店。店主は女性。並ばないかも。
昆布水つけ麺 塩 980円。
スープは透き通った鶏出汁で鶏油でコクを出している。麺は中太ストレート麺でコシがあり,小麦の風味もしっかりしてる。具材はチャーシュー,メンマ,かいわれ。スープには長ネギ。カットレモンをスープに浮かべると味変できる。
食べる際は,まず麺を昆布水の旨味だけでそのまま一口。次に藻塩で一口。それからつけ汁で。残ったスープは昆布水で割るか,店員さんに言えば温かい鰹出汁のスープ割りが貰える。
横浜その他エリア
TOPへラーメン 杉田家 本店
横浜市磯子区新杉田町 3-5JR 新杉田駅から徒歩3分
[ 食べログ 百名店 ] 3.76
家系ラーメン総本山 吉村家 (3.78) の直系1号店。ランチタイムは60分待ちが当たり前で,ピーク時を避けても30分待ちは覚悟の超人気店。入店時は先に食券を買ってから隣の駐車場の列に並び,先頭に近くなると店員さんに食券を見せて麺・油・味の好みを伝えます。
ラーメン並 860円。スープは鶏油のコクと醤油のカエシがガツンとくる家系の味。麺は酒井製麺の短め中太麺。具材は,燻製されたチャーシュー,海苔,ホウレンソウ,ネギ。テーブルトッピングのおろしニンニクで味変が良い。
スープが濃いめなので,まぶし丼 160円も欲しい。煮たチャーシューとタマネギがのっている。
寿々㐂家 (すずきや)
横浜市保土ケ谷区上星川 2-3-1相鉄線 上星川駅より徒歩10分
[ 食べログ 百名店 ] 3.76
IEK総選挙1位となったこともある家系有名店で,ここからあさが家 (3.66),奥津家 (3.66),清水家 (3.58),いずみ家 (3.68),甲子家 (3.51) などの名店を輩出しています。元々は家系御三家と言われた吉村家・本牧家・六角家の中で,特にクラシック系と呼ばれることの多い本牧家からの独立店のひとつ。ちなみに本牧家自身は2023年5月に閉店。
店内はカウンター13席。駐車場は6台分。サミット上星川店から徒歩4分。
2号店の寿々㐂家 曙町店 (3.66) は京急 黄金町駅より徒歩6分。
ラーメン並800円。しっかり炊かれた豚骨と多めの鶏油が強く感じられるスープ。醤油のパンチは控えめで旨味重視の味付で,バランス型またはクラシック系と分類されてます。麺は本流系譜でしか使えない酒井製麺のモッチリ中太麺。丁寧に作られた究極の家系ラーメン。
番外編:川崎エリア
TOPへ👑 三三㐂 (さんさんなな)
神奈川県川崎市川崎区小川町 9-7JR川崎駅より徒歩10分
営業時間 11:00~22:00
[ 食べログ ] 3.65
川崎を中心に展開するつけ麺で有名な 玉(ぎょく)グループは,追分にある つけめん 玉 本店(3.80)と JR川崎タワー店(3.30)は魚介醤油,三三㐂(3.65)は鶏煮干し,赤備(あかぞなえ)(3.51)は豚鶏(とんとり),川崎ルフロン店(3.22)は味噌,川崎アゼリア店(3.30)はバラそば屋を展開。
三三㐂はチネチッタ川崎の裏手で川崎駅から少し距離あり。店内はカウンター9席。営業時間は11:00〜22:00の通し。
つけ汁は,あっさりな一番搾りと濃厚な煮番搾りのメニューになっている。麺は並盛200gと中盛300gが同額で選べる。また冷水でシメた冷たい麺(ひやもり)と,スープが冷めない温かい麺(あつもり)から選べる。
つけめん煮番搾り950円。並盛ひや。スープは粘度高めの鶏白湯と煮干のWスープ。魚粉のざらつきを多少感じるが気にならない。野菜出汁の甘みがあって美味しい。麺は自家製麺で全粒粉のモチモチ太麺。具材は短冊状のチャーシュー,メンマ,海苔,ナルト,ネギ。頼めばスープ割を入れてくれる。
👑 赤備 (あかぞなえ)
神奈川県川崎市川崎区砂子 2-2-1JR川崎駅から徒歩5分
営業時間 11:00~22:30
[ 食べログ ] 3.51
川崎を中心に展開するつけ麺で有名な 玉(ぎょく)グループの店舗。店内は1階がカウンター10席,2階がテーブル12席。
豚鶏つけめん 並 950円 (25/05/20)
並盛200gと中盛300gは同一料金。スープは豚と鶏の出汁にニンニクを効かせた,まさに家系の味。醤油は控えめでマイルド。つけ麺では濃厚魚介スープが多い中で珍しい。麺は中太ちぢれ麺。チケットを買う際に冷盛りか熱盛りを選べる。具材は,チャーシュー,海苔,シナチク,ナルト,ネギ。テーブルトッピングの特製薬味 万能は,大根おろし,玉ねぎ,ごま,ニンニク,青ネギなどを混ぜ合わせてポン酢のようなサッパリ味に調えられた薬味。味変にたくさん入れても美味しい。
屯(とん)ちん 川崎店
神奈川県川崎市川崎区駅前本町 7川崎モアーズ7階
営業時間 11:00~22:30
[ 食べログ ] 3.48
池袋に本店がある 東京とんこつ のチェーン店。川崎モアーズの7階飲食店フロアにあり,入店しやすい。店内はカウンター12席,テーブル3卓。注文時にちぢれ麺かストレート麺か聞かれる。ちぢれ麺が美味しい。また並盛と大盛は同じ値段設定。
東京豚骨ラーメン 850円。スープはサラッとしていて際立った特徴はなく豚骨感もない。背脂は多め。なんとなくサッポロ一番 しょうゆ味に似た味で飽きずに食べれる。具材は大ぶりの三段豚バラチャーシュー,極太メンマ,味玉半分,海苔1枚,ネギ。
新橋ニューともちんラーメン 川崎駅前店
川崎市川崎区駅前本町 8-19DICE横の通り沿い1階
営業時間 07:00~15:00,18:00〜05:00
[ 食べログ ] 3.55
最近話題のちゃん系ラーメン。ちゃん系とは,神田ちえちゃんラーメンが発祥で,多加水平打ち麺を使い,豚清湯スープを並々に注ぐのが特徴。ライス無料でキュウリの漬物のテーブルトッピングも基本。
店内は立ち食いスタイルで11席。スペースは激狭で落ち着かない。店員さんは外国の方だが接客は評判良い。 入店ルールは食券を先に買って並ぶ。順番待ちの列は歩道を塞がないようにに地下街入口の壁沿いに。空いた席から順番に1人づつ呼ばれ,同行者と一緒に食事はできない。 入店したら半券をカウンターに出して,水とペーパーナプキンを持って席で待つ。食券番号が呼ばれたら自分で取りに行き,無料ライスのサイズも伝える。麺の量が多いのでライスは小で良い。
わかめ中華そば850円。(25/03/04)
スープはあっさり醤油味だが,しっかり塩気はありライスが欲しくなる。たっぷり浮いたラードがコクを出している。ニンニクの味変が合う。麺は少し縮れた平打ち麺で柔らかめ。かためのコールはできない。具材はチャーシュー3〜4枚,メンマ,ネギ。薄切りのチャーシューはプリッとしてて美味しい。わかめも食感が良くてスープに合う。
太陽のトマト麺 川崎アゼリア店
川崎市川崎区駅前本町 26-2川崎アゼリア
営業時間 11:00〜23:00
[ 食べログ ] 3.11
リコピンたっぷりのトマトスープと,イソフラボン豊富な豆乳麺を使ったヘルシーなラーメンがウリ。錦糸町が本店。店内はカウンター10席,テーブル3卓。席にあるタッチパネルで注文する。味の濃さや麺の硬さもパネルでオーダーできる。
太陽のチーズラーメン 1,080円。(25/10/25)
温めたトマトジュースに博多ラーメンの細麺を入れたようなラーメン。とろけるチーズが麺を束ねてしまい啜りにくい。麺量は少なめ。具材は鶏チャーシュー,少量の江戸菜(小松菜),大量のチーズ。
どうとんぼり神座 (かむくら) アトレ川崎店
川崎市川崎区駅前本町 26-1アトレ川崎 北側改札 3F
営業時間 07:00〜23:00
[ 食べログ ] 3.27
店名の通り大阪発祥のチェーン店。横浜には神座飲茶樓 横浜ジョイナス店 (3.48)もある。
店内はカウンター26席で回転は良い。どんぶりの底にはありがとうの文字。
おいしいラーメン 850円。
スープは琥珀色で,白菜の甘みを感じる優しいコンソメ味。スープが美味しいと評判。麺は中細ストレート麺。具材はチャーシュー,カットされた白菜がたくさん,少々の豚バラ。卓上にあるキムチ味のニラを入れるのが定番となっている。
焼きあご塩らー麺 たかはし アトレ川崎店
川崎市川崎区駅前本町 26-1アトレ川崎 B1F ラーメンシンフォニー
営業時間 11:00〜22:30
[ 食べログ ] 3.45
新宿本店 (3.58),歌舞伎町店 (3.45),銀座店 (3.61),恵比寿店 (3.40)など東京の好立地エリアを中心に展開しているチェーン店。焼きあごで出汁をとった中濃なスープがウリ。お猪口に入った食前出汁が出る。毎年,夏の冷し麺ラリーが開催される。
昆布水つけ麺 1,050円。
スープは焼きアゴ出汁が香る上品な塩味。アゴ出汁は煮干よりクセがない。麺は中細の平打ち麺。昆布水に浸して提供される。具材はチャーシュー,メンマ,ネギ。スープには細切りのチャーシューとネギ。最後に残った昆布水をスープに入れて完飲するのが良い。
テーブルトッピングは?
麺屋 利八
川崎市川崎区宮前町 2-4川崎駅から徒歩15分
営業時間 11:00〜14:30 / 18:00〜20:00
[ 食べログ ] 3.60
自家製麺が評判のお店。店内はカウンター10席。国道15号沿い。食券機はなく直接オーダー制。
つけめん 1,050円
スープは,鶏白湯豚骨魚介の濃厚Wスープ。麺は太麺ストレートの自家製麺。コシがしっかりあり,並盛で200gと多め。具材はスモーキーなチャーシュー,海苔,太メンマ,水菜,スープにネギ。
まくり家 川崎店
川崎市川崎区駅前本町 12-1川崎駅前タワーリバーク 1階
営業時間 11:00〜24:00
[ 食べログ ] 3.47
駅前1階で入りやすい場所。店内はカウンター11 席,テーブル3卓。18時まではライスがセルフで無料。
ラーメン並 750円。スープはクリーミーでマイルドな壱系。チャーシューは大きく柔らかい。
ようすけ 鶏煮亭
川崎市川崎区榎町 1-18 セントラル・ハイツ川崎駅より徒歩12分
営業時間 11:00~14:30,17:30〜22:00
[ 食べログ ] 3.58
店内はディズニーグッズがいっぱい。
濃厚鶏つけ麺 普通200g 900円。
濃厚鶏白湯らーめん 950円。スープは濃厚ドロドロなポタージュ系の鶏白湯。麺は細麺。具材はしっとり鶏ハム,メンマ,海苔,シャキシャキのタマネギ,レモン風味にマリネされたネギ,糸唐辛子。
RAMEN とりが
川崎市川崎区堀之内町 13-15京急大師線 港町駅から徒歩10分
営業時間 11:00~14:30,17:30〜22:00
[ 食べログ ] 3.44
麺匠ようすけ鶏煮亭 (3.58)の姉妹店。洋食屋のような洒落た店舗。場所柄のためか平日はわりと空いている。
鶏こい麺 塩 970円。スープは濃厚で少し甘みのある鶏白湯。麺は細麺。具材は,豚ロースと鶏ハムのチャーシュー,オニオン,レタス,グリーンカール,水菜。豆乳とレモンのエスプーマが添えられている。
幸家 川崎大師店
川崎市川崎区中瀬 3-23-8京急大師線 東門前駅の隣
営業時間 11:00~15:00/17:00~23:00
[ 食べログ ] 3.28
本牧家と川崎家の系譜。川崎の子母口(しぼくち)本店 (3.50)は閉店,他に鶴見店 (3.46)がある。カウンター9席,テーブル2卓。
ラーメン 並 850円
スープはバランス型で薄め。麺は酒井製麺の中太麺。具材はチャーシュー,海苔,ホウレンソウ。おろしニンニクで味変が良い。
番外編:湘南エリア
TOPへ大分ラーメン ヌードルワークス 茅ヶ崎店
茅ヶ崎市元町 2-15JR茅ヶ崎駅北口より徒歩2分
[ 食べログ ] 3.61
店主は横浜の たまがった(3.59) 出身。店内は南国のBARのような雰囲気でカウンター9席。満席になると席はかなり狭い。駐車場なし。営業時間は昼11:00〜15:00と夜18:00〜22:00の2シフト制。日曜はランチのみ。
泡らぅめん890円。マイルドな豚骨スープをブレンダーでエスプーマしてクリーミーに仕上げています。醤油ダレはもう少し効いてても良いかと思いますが,他店にはない美味しさなのは間違いなし。麺はストレート細麺。ヤワメ→フツウ→カタメ→バリカタ→ハリガネ→粉オトシの順で硬さをコールする。具材はレアタイプのチャーシュー,チンゲン菜,メンマ,海苔1枚,辛子高菜ボール。
替え玉100円は海苔とネギが別椀で付き,頼めばスープの追加もOK。
麺処 そばじん
茅ヶ崎市赤松町 3-1JR辻堂駅より徒歩12分
[ 食べログ ] 3.54
店内はカウンター7席,テーブル4卓。駐車場3 台分。テラスモール湘南から徒歩10分。
鶏そば1020円。スープは鶏鍋のようなあっさり味。麺は細麺ストレート。鉄鍋で提供されるので最後まで熱く,麺がのびてしまう。具材は鶏チャーシュー,味玉ハーフ,ワンタン,キクラゲ,白髪ねぎ,水菜,糸唐辛子。お鍋料理のように彩りが良い。
ハーフ焼めし500円。茅ヶ崎の伝説店 たんぽぽの焼めしを受け継ぐメニュー。
らーめん 藁 (わら)
茅ヶ崎市代官町 5-1[ 食べログ ] 3.70
店内はカウンター8席,テーブル4席。駐車場4台分。テラスモール湘南から徒歩16分。店主の体調により臨時休業あり。
塩ラーメン。鶏油が効いたスープ。炙ったチャーシューが香ばしい。
鮮魚鶏出汁麺 沢むら
藤沢市大鋸 999-8[ 食べログ ] 3.65
元寿司職人のラーメン屋さん。海鮮丼のような見ためのちらし麺が話題。カウンター8席,テーブル2卓。駐車場は2台分。
ちらし麺(竹)980円。具材はネギトロ,とびっこ,味玉,甘く煮た油揚げ,鶏つくね,刻み海苔,カイワレ。麺は酢で味付けされ,冷やし中華のように食べる。
番外編:東京駅エリア
TOPへ👑 六厘舎
東京駅八重洲口地下1階 東京駅一番街東京ラーメンストリート
[ 食べログ 百名店 ] 3.77
食べログ百名店を獲得し続けている濃厚スープのつけ麺のパイオニア。東京駅一番街の東京ラーメンストリート内にあり,常に行列のある人気店。割りと回転は早く,30分待ちの表示位置に並んでも15分程度で着席できました。券売機の支払いは現金か交通系ICカードのみ。地下店舗でスープを炊いているためか,店内は士林市場のような匂い。
特製つけ麺 (並) 1,150円。魚介と豚骨出汁のドロドロ濃厚スープ。少し酸味も感じます。麺はコシがある極太麺で美味しい。並でも量はしっかりあります。具材は,チャーシュー,細切りシナチク,ナルト,海苔,魚粉,ネギ。特製はさらに味玉と豚ほぐしが追加されます。豚ほぐしは肉の甘みでスープを美味しくします。スープの量が少なく残らないので,味変やスープ割りはできなかった。
👑 そらのいろNIPPON
東京駅八重洲口地下1階 東京駅一番街東京ラーメンストリート
営業時間 09:00〜23:00
[ 食べログ ] 3.70
ミシュラン ビブグルマンに選出された名店。ベジソバやヴィーガンラーメンなど唯一無二なメニューが話題。26席と店内はそこそこ広いが,外国人客にも人気で混雑時は回転が悪くなることも。
平日の11時着で並びは4人,12分待ちだった。列に並んでから食券を購入。交通系ICが使える。
キノコベジソバ 1,100円。(25/10/15)
スープはクリーミーできのこ風味が強いリゾットのような味。麺は中太平麺。具材はマッシュルーム,ミニトマト,ズッキーニ,パプリカ,水菜,鶏チャーシュー。季節によって野菜は変わるとのこと。黒いマッシュルームオイルが入っている。卓上のフライドエシャロットも味変に良い。
松戸富田麺絆
東京都千代田区丸の内 2-7-2KITTE丸の内 ラーメン激戦区
[ 食べログ 百名店 ] 3.73
KITTE丸の内のラーメン激戦区にあるつけ麺店。本店は千葉 松戸の有名店 中華蕎麦 とみ田 (3.99)。
行列必至だが,店内はカウンター27席なので意外と回転は早い。先に列に並んで店員さんの声かけでチケットを買う。テーブルトッピングがなく味変できないのは残念。
濃厚つけ麺 並 1,100円 (25/04/16) スープは魚介出汁ベースでかなり濃厚。魚粉のザラザラを感じる。麺はうどんのような極太でコシがある。並は200g。具材はチャーシュー,海苔,太めのシナチク、ナルト,ネギ,柚子の皮。ホロホロのチャーシューが器の底に沈められている。魚粉の山が浮かべてある。
ひるがお 東京駅店
東京駅八重洲口地下1階 東京駅一番街東京ラーメンストリート
営業時間 10:00~23:00
[ 食べログ ] 3.60
都内に5店舗展開する せたが屋の系列店。ホタテと貝柱を使った贅沢スープの塩ラーメン専門店。東京駅店は六厘舎の隣。店内は狭いものの,カウンター8席+2人掛けテーブル7卓ある。六厘舎ほど並ばない。店員さんは外国人。食券を買ってから並ぶ。交通系カードが使える。
塩ラーメン 1,000円。
スープは脂控えめで貝柱の出汁の優しい味。がしっかりしてて,さらに柚子の皮が香る。麺はストレート細麺。具材はチャーシュー,メンマ,あおさ海苔,ネギ。ネギの上にホタテパウダーが振られている。
俺式 純
東京駅八重洲口地下1階 東京駅一番街東京ラーメンストリート
営業時間 08:00〜23:00
[ 食べログ ] 3.51
せたが屋が展開するとんこつ専門店。照り焼きチャーシュー麺1,280円が話題だがコスパは悪い。
ラーメン 1,000円。
博多ラーメンの標準的なとんこつスープだが,臭みなく食べやすい。麺は低加水細麺で、硬めコールが良い。具材はチャーシュー3枚,キクラゲ,ネギ。キクラゲ増し120円。
かね田
東京都千代田区丸の内 2-7-2 JPタワーB1FKITTE丸の内 ラーメン激戦区
営業時間 11:00~21:00
[ 食べログ ] 3.68
つけ汁は3種類から選べる。黒毛和牛ご飯●円も評判。卓上にある無料の生卵と一緒に食べると絶品。
平打ちざるそば ●円。
●内容
極上中華そば 福味 KITTE店
東京都千代田区丸の内 2-7-2 JPタワーB1FKITTE丸の内 ラーメン激戦区
営業時間 11:00~21:00
[ 食べログ ] 3.61
せたが屋の系列店。隣の松戸富田麺絆ほど並ばない。
塩つけ麺 1,100円。
●内容
風雲児 東京ラーメン横丁店
東京都中央区八重洲 2-1八重洲地下街B1F東京ラーメン横丁
営業時間 11:00~23:00
[ 食べログ ] 3.61
●店の特徴
つけめん 1,000円。
●内容
らーめん七彩飯店
東京駅八重洲口地下1階 2番通り営業時間 11:00~22:00
[ 食べログ ] 3.65
東京八丁堀の七彩がプロデュース。
喜多方ラーメン 1,080円。
番外編:その他のエリア
TOPへ👑 麺屋ようすけ
栃木県佐野市田島町 232東北道 佐野藤岡ICから12km
[ 食べログ 百名店 ] 3.75
佐野ラーメンの人気店。店内はカウンター4席,テーブル24席,小上がり24席と広い。駐車場は50台。休日は60分待ちも有り得るが,EPARKの整理券を取れば列ばなくて良い。
ラーメン850円。スープは鶏ガラベースで懐かしさを感じる醤油味。麺は青竹手打ち中太麺。弾力のある食感でかなり美味しい。具材は,チャーシュー2枚,メンマ,青菜,ナルト,ネギ。チャーシューはトロトロで美味しい。
うまいヨゆうちゃんラーメン
神奈川県大和市上草柳 3-15-15[ 食べログ 百名店 ] 3.77
TRYとんこつ部門3連覇の名店。あくまでもキクラゲの入った濃厚豚骨ラーメンとのことですが,店主は壱六家出身で長多屋製麺所の太麺を使っていて家系な雰囲気。豚骨を炊き上げた獣臭がお店の外まで漂ってます。店内はカウンター7席,テーブル4x3卓。11:00~21:30の通し営業。店員さんはサービス満点。駐車場7台分。イオンモール大和から徒歩24分。
ラーメン(並)850円。スープは粘度高めの濃厚豚骨。麺はモチモチ食感の中太ストレート麺。具材はチャーシュー1枚,海苔1枚,ほうれん草,キクラゲ,青ネギ,背脂。以前は大判チャーシューが話題でしたが現在は普通。卓上にはガーリックチップあり。2023年7月に九州豚骨修行にてスープがリニューアル。新スープは以前より濃厚になって評判良いですが,個人的には骨紛のざらつきがちょっと気になります。
チャーハン500円も人気メニュー。ラードたっぷりのしっとり系。チャーシュー,玉子,ネギのシンプルな具材ながら美味しい。半チャーハンがないので,シェアするぐらいが丁度良い。
らぁ麺 MORIZUMI (もりずみ)
東名高速 足柄SA(上り)[ 食べログ ] 3.49
ミシュラン一つ星を獲得した森住康二シェフ監修のラーメン店。店舗は足柄SAのフードコート内。
醤油らぁ麺930円。香り高い魚介スープに,麺はツルツル中太ストレート麺。具材は富士山麓豚の特製チャーシュー,極太メンマ,ねぎ,万能ねぎ。
中華そば 麦の星 新栄町
愛知県名古屋市中区葵 1-22-14[ 食べログ ] 3.60
東山線 新栄町駅から徒歩2分。店内は綺麗。夏季限定の冷かけそばが話題。
冷かけそば 瀬戸内レモン風味 1,100円 (25/08/06)
スープの氷が浮いていて冷たくさっぱり。その代わり出汁の深みはあまり感じない。麺は冷麺のようなつるシコ麺。具材はレアチャーシュー,豚バラ,揚げえのき,サイコロカットの夏野菜,紫玉ねぎ,ネギ,レモンの輪切り2枚。海苔が別小皿で付いていたが丼の裏側にあって気付かなかった。
らぁ麺 飯田商店
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥 2-12-14JR湯河原駅より徒歩約11分
完全予約制
[ 食べログ 百名店 ] 4.10
利尻らーめん味楽
新横浜ラーメン博物館[ 食べログ ] 3.69
北海道 利尻島にある本店は,営業時間2時間半で,食することの難しい幻のラーメン店。高級食材の利尻昆布をふんだんに使ったスープで,ミシュランガイドのビブグルマンに選ばれたことも。2017年からラー博に登場。
ミニ焼き醤油らーめん680円。鍋で焦がした醤油ダレと利尻昆布出汁のスープ。醤油が全面に出ていて昆布はあまり感じない。麺は中太ちぢれ麺。具材はチャーシュー,白髪ネギ,穂先メンマ,海苔,キクラゲ。利尻とろろ昆布150円をトッピングするとさらに美味しい。
こむらさき
新横浜ラーメン博物館[ 食べログ ] 3.50
本店は元祖熊本ラーメンのお店。1994年の開館からラー博に出店。割り箸袋がくまモンで可愛い。
ミニラーメン680円。スープは九州豚骨ながら鶏ガラをブレンドしてマイルド。細かく刻んだニンニクチップとゴマを振りかけている。麺は中細ストレート麺。具材はチャーシュー,キクラゲ,細モヤシ,海苔,ネギ。
2025/10/12
茨城ドライブで道の駅巡りとショッピングモール
野菜王国の茨城をドライブして,道の駅巡りをしてきました。
午後は北関東最大級のショッピングモール イーアスつくばイーアスつくばに初めて行ってみました。
道の駅巡り
朝07:00に出発して,東北道 久喜白岡JCTから圏央道 五霞(ごか)ICへ。
すぐに道の駅ごかがありますが,今回はパスして道の駅 まくらがの里こがに向かいます。
130kmを1時間40分程度で到着しました。
道の駅 まくらがの里こがは,県内最大級の道の駅です。
店内は明るく綺麗。フードコートの他に出店もありました。
古河マルシェまくらがは,売場も広く地元野菜が充実してます。今の季節は,いろいろな品種のさつまいもが棚いっぱいに並べられてました。
長なすの産地でもあり,美味しそうなナスを購入。
変わったところでは,古河産のバナナピーマンを買ってみました。バナナ色ですが,生食してみるとパプリカのような味でした。
結局,一軒目から持参したクーラーボックスがいっぱいになるほどたくさんの野菜を買いました。
次に向かったのは道の駅 しもつま。
野菜直売所はそれほど広くありませんが,扱っている野菜や果物は充実してました。お客も多く,地元で人気のようです。
3階は展望ルームになってました。
下妻は梨の産地。旬は過ぎてしまいましたが,にっこりを買いました。
その他,りんごや落花生も購入。
道の駅には納豆工場が併設されていて,生産ラインも見学することができます。ここで作られた しもつま納豆 福よ来いの昆布納豆を買いました。
続いて2023年にオープンした新しい道の駅 常総へ。
人気のいなほ食堂で,わら納豆付きの海鮮ねばねば定食 1,650円を食べるつもりでしたが,到着が11:00頃だったこともあり,ものすごい混雑で諦めました。駐車場に車すら停められず昼食は断念。
次に来たのはポケットファームどきどき。
こちらは道の駅ではありませんが,JA直営だけあって野菜も果物も充実した品揃えです。霞ヶ浦に近いので,特にレンコンがたくさんありました。
先日テレビで見た高級食材 野口柳蓮田(やなぎだ)蓮根は,さすがに売ってませんでした。
いなほ食堂でランチできなかったので計画変更して,併設されたどきどきレストランへ。地元の食材を使ったビュッフェで,90分制 2,400円。事前予約すると2,000円だったらしい。
料理は素朴ながら,野菜が多く使われていて美味しかったです。特に大きくカットされたレンコンのキンピラは,茨城ならでは。たくさん食べました。
梨が食べ放題なのも嬉しい。品種は分かりませんが,産地だけあって瑞々しく美味しかった。
店頭で開催してた みかんの詰め放題を帰り際にやってみました。他にお客さんもいなく,あれこれ試しながら楽しませてもらいました。
お買い物
食後はお買い物。茨城を中心に展開しているホームセンターとショッピングモールを周ってみました。
まず最初は,売場面積7,000坪の広大なホームセンター 山新グランステージ。
資材館は工事用品など業者向きで,残念ながらDIYという雰囲気ではありませんでした。剥がれたタイルを接着する補修用モルタルを買って撤収。
続いては,北関東最大級のショッピングモール イーアス。かなり大きく,多くのお客さんで賑わってます。
出店している店舗はイオンモールとあまり変わらない感じ。
メインのスーパーマーケットは,つくば市に本社があるカスミが入ってました。
夕食はアウトモールにある美味コレクションへ。インモール3階にあるフードコートより落ち着いて食事できました。
和食ぺこはんの海鮮丼 1,750円を注文しましたが。メニューの写真とはずいぶん雰囲気が違いました。味も。。。
食後に介護福祉用自立支援ロボットスーツ HALが展示されてるサイバーダイン スタジオも寄ってみました。イバライガーもHALを着用してました。
そろそろ帰路へ。すでに18:30ですが,駐車場にはまだまだ多くの車が入場してきます。イーアスは夜も人気のようです。
帰りは谷田部ICから常磐道に入ると,上り線はノロノロ渋滞。三連休なので仕方ない。
それでも首都高に入ると流れ出し,何とか100kmを2時間半程度で帰れました。
登録:
コメント (Atom)
for ANYthing カテゴリー 一覧
カテゴリー: [01] アウトドア カテゴリー: [02] おでかけスポット カテゴリー: [04] クッキング カテゴリー: [05] オススメ カテゴリー: [06] DIY カテゴリー: [07] デジ カテゴリー: [08] 節約tips カテゴリー: [...
-
カテゴリー: DIY キッチンのシンクにビルトインされている浄水器用の立水栓から,ポタポタと水滴が垂れるようになってきました。水漏れです。 使っている水栓は,SANEI (三栄) のミニセラという製品。 水漏れの修理は,丸いパッキンの交換程度のイメージでした...
-
カテゴリー: [01] アウトドア カテゴリー: [02] おでかけスポット カテゴリー: [04] クッキング カテゴリー: [05] オススメ カテゴリー: [06] DIY カテゴリー: [07] デジ カテゴリー: [08] 節約 tips カテゴリー: ...



























































